Nicotto Town


つぶやきrnao


子供達を被曝から守ろう〜


日曜のETV特集を御覧になった方も多いと思います。

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図〜福島原発事故から2ヶ月」放送日時:2011年5月15日(日)22:00〜 23:30(90分) NHK教育

http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html  




現在文科省が、子供達に対して20ミリシーベルトという法律違反を犯しています。

校庭、公園、畑など、急いで、表土を数cm取り去れば、少なくとも、半減できるのに、それをも、阻止しようとしています。掘り返して表土を下に入れ替えたりすれば、新たに、地下水など汚染が深刻に成るのに、、また、現在のモニタリングポストの位置は、本来1番レベルが高い地表では、計測してません。なので、正しい数値よりも低い数値が公表されています。どこまで、国民を被曝させるつもりなんでしょうね〜?
現在、学校に20ミリシーベルト撤回を求める署名が始まっていますので、
どうか、ぜひご協力ください。 (署名)
http://www.foejapan.org/infomation/news/110509.html   

そのほか、取り急ぎ、ぜひ見てほしいサイト 
 a) これまでの経緯について分りやすい解説。京都精華大学  細川先生、
ラジオ放送30分。 http://www.youtube.com/watch?v=Jf-fcdKFu4Y

  b) 福島県でお子さんをお持ちの方々へ、教育関係者へ。
(東大研究員の方からのメッセージ)
 http://fukugenken.e-contents.biz/information01 

 c)  福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
 http://fukurou.txt-nifty.com/fukurou/  

d)日弁連 会長声明 
http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/statement/110422_2.html  

e) 玄侑宗久氏のブログ、 私たちの三春町在住の芥川賞作家、僧侶。
 http://yaplog.jp/genyu-sokyu/daily/201104/13/ 
4月13日の文章が印象的。 

 f)  武田邦彦、中部大教授のブログ
 http://takedanet.com/ 
No.48 くらいから読んでみて。


  署名の件、よろしくおねがいします。

g)非公式モニタリングポスト
全国各地の放射線量がみれます。
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=
0&msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5




アバター
2011/05/16 11:40
マスコミが排除してきた方々のデータの方がはるかに信用できる、というのは皮肉ですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.