ロシア軍、NATO軍事演習参加へ
- カテゴリ:ニュース
- 2011/06/02 21:16:59
【ブリュッセル支局】北大西洋条約機構(NATO)は1日、ロシア軍との合同軍事演習を6日から5日間の日程で行うと発表した。
2001年の米同時テロのような航空機を利用したテロ事件を想定した演習で、ロシア軍の戦闘機が、ポーランドや黒海上空で不審機の追跡などを行う。
NATO本部によると、ロシア軍がNATOの演習に戦闘機を参加させるのは初めて。冷戦時代にワルシャワ条約機構の一員だったポーランド軍の戦闘機も参加する。
NATOとロシアは、08年のグルジア紛争で対立したが、今年5月末からのスペイン沖での海上演習に露海軍潜水艦が初参加するなど、関係改善が進んでいる。http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110602-OYT1T00765.htm
NATOは元々ソビエト連邦を中心とする共産圏に対抗するための西側陣営の多国間軍事同盟であり、
「アメリカを引き込み、ロシアを締め出し、ドイツを抑え込む 」(=反共、封じ込め)
(Keep the Americans in, the Russians out, and the Germans down)
という初代事務総長ヘイスティングス・イスメイの言葉を象徴する組織でした。
しかしソビエト崩壊以降、多くの東側諸国がNATO加盟に熱心であったため、
グルジアの様にNATO加盟を快く思わないロシアは、平和的解決を模索するためにも、
ロシアとNATOが共同で解決する道を模索しているようです。