Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


4月28日

○サンフランシスコ講和記念日
 外務省が実施。
 1952(昭和27)年、前年9月8日に調印された
 「日本との平和条約」(サンフランシスコ平和条約)が発効し、
 日本の主権が回復、国際社会に復帰した。
  サンフランシスコ平和条約調印記念日 <9月8日>

○缶ジュース発売記念日
 1954(昭和29)年、明治製菓が日本初の缶ジュース
 『明治オレンジジュース』を発売した。

○象の日
 1729(享保14)年、交趾国(現在のベトナム)からの献上品として
 清の商人により初めて日本に渡来した象が、
 中御門天皇の御前で披露された。
 その後江戸に運ばれ、5月27日に将軍徳川吉宗の御覧に供された。

○身体障害者福祉法施行記念日
 わが国で初めて全国民を対象とした、リハビリテーション視点での法律として
 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)が誕生したことを記念して。

○シニアの日
 「シ(4)ニ(2)ヤ(8)」の語呂合せ。

○立宗会(日蓮正宗)
 建長5年4月28日(1253年)に日蓮大聖人が、
 安房国小湊浦の清澄山山頂で集まった大衆に「南無妙法蓮華経」の
 題目を唱えて立宗宣言・宗旨建立を行ったことを記念して、
 総本山大石寺をはじめ日蓮正宗の全ての寺院で営まれる。
 日蓮宗(身延派)等の日蓮系各派でも行われる。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/04/30 11:20
>スチューベンさん
 どのようなものにも最初があるわけですしね。
 缶詰は、災害時にも衛生的であるし、とてもありがたいものですよね^^

>チョーコさん
 おでん缶・ラーメン缶はアキバで有名になりましたしね^^;
 あらゆる食べ物が缶詰になる日も近いかもしれませんね┐('~`;)┌
アバター
2009/04/29 00:35
昨日から家に ラーメンの缶詰が置いてあります
缶詰技術がジュースに使われたのが画期的だったら
缶ラーメンの日もあるかもしれない  ないかも。。


象さん食べ物どうしたのかしら  違う環境で寂しかったろう 賢い動物ですから気の毒でした
アバター
2009/04/29 00:14
○缶ジュース発売記念日

今では当たり前ですが・・・
当時は画期的で興味深い物だったのでしょうね。

将来は缶ジュースがなくなる日が来るのでしょうか?



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.