Nicotto Town


のっぷらー


カエルの歌が、、、、

今夜も蛙が鳴き続けています。
田植えが済んだ隣の田んぼからです。

毎晩同じ時間頃に鳴きはじめます。
窓を開けているので、時々蛙の声で
テレビの声が聞き取れないときがあります。

でもかまいません。
テレビから流れてくる声に聞き逃せないもの
など無いと思っています。
1年に今だけの蛙さんの歌声ですから。

畑や田んぼの話ばかりで、
さぞかし周囲はのどかな田園風景が
広がっていると感じられるでしょう。

実はそうでもないんです。
朝になるとスーパーに出入りするトラックの
音が早くから聞こえてきます。

地方都市には、よく見られる風景ですが、
田んぼ、畑の反対側には
我が家の前の狭い道路を挟んで、
大型スーパーがあります。

開店から数年はすごく繁盛していましたが、
人の流れの変わるのは早いもので
今では少しさびしい気もするくらいです。
でも、やはり買い物には非常に便利です。

なんの脈絡もなく音楽の話。
今まで取り上げてきた楽曲は、おもに
こんなのいかが!という感じで紹介しました。

今回(たぶん次回も?)は
自分の好きな人を書きます。

Jhon Mayer  
今はこんな人もシンガーソングライターと言うらしいです。
普通にロックシンガーと思っていました。

全部揃っています。
作曲、ボーカル、ギター、おまけに顔。
僕にはやはりギターが魅力です。

ブルース心あふれるフレーズ。
ストラトを弾いたときのチョーキングの音色の素晴らしさ。
アコギを弾くとそのテクニックにしびれます。

ブルースのギターが好きなんです。
B.Bキングなんかビブラート一発でOKです。

クラプトンとも共演していますが、アコギではジョンかなあ、
こんなこと書きだすと、暴走します。
いけませんねえ。



アバター
2011/06/24 17:48
丁寧なコメントありがとうございます^^

Gravityの出だしはクラプトンっぽいですね。
うん、やはりどの曲もよさそうな気がします。

クラプトンの歌唱力は、、、うーん、雰囲気でしょうかね?^^
声質も、決して喉を大事にしている感じではないですし・・・。
でも、あのしゃがれ声が、何かしら雰囲気を出してるんだから面白いなぁとは思います。

萩原健太さんのHP、ちょっと面白そうです。
時々眺めてみることにします☆
アバター
2011/06/24 12:16
さくら*さん

蛇足ですが、

Jhon Mayer  気に入ってもらえたならうれしいです。
やはり さくら*さんとはどこか同じ感性があるように
思えます。
よかったです。

僕が以前から尊敬する音楽評論家の 萩原健太氏の
ホームページを最近初めて見ました。

氏の膨大な音楽情報からすると
僕など微々たるものですが、
僕にはうれしいことがたくさん書いてありました。

でも本当いうと、そんなにじっくり読んでいないんです。
パソコンの文字を長い時間読むのは苦手です。
活字は好きなんですが。

アバター
2011/06/24 10:39
rihitoさん

ありがとうございます。
みみずがいて、もぐら がいる。
かえる がいて、 ヘビ がいる。
まだまだこんな世界です。
健全な姿なのでしょうね。

さくら*さん
ありがとうございます。
クマゼミ こちらでは ワシワシ と呼びます。
小さいときに隣町に住んでいましたが、そこでは
クマンチョ でした。

今は捕まえる子が減ったのでしょうか。
子どものころは探し回って捕まえていましたが、
我が家の庭でも、蝉しぐれ が待っています。

Jhon Mayer  
アコギの名手のイメージがありますが、
"Belief " "Gravity" などで聴けるオールドストラトキャスターの音は
とても魅力的です。

そういえば クラプトンも
何拍子も揃っていましたね、若いときは顔もよかったですし
(今が悪いわけではないですよ)
でも歌唱力はそれほどでは、、
ギタリストは歌が下手に決まっていましたが、
( キース Char ,ベック、、名前を出したらまずいかな。)
最近は両方上手い人が増えました。

George Benson なんて、あんなにすごいギタリストなのに
なんか歌手になってしまったかのように歌ってばかり。
歌もうまいから仕方ないけど。
アバター
2011/06/24 08:40
私の実家でも聞こえますね~。
田んぼは無いんですが、木々に囲まれた家なので。
(どこか近くに沼地があるみたいです。)

これからの季節、
実家のほうでは、クマゼミの大合唱で早朝から起こされる事になりそうです^^;

Jhon Mayer 良いですね~。
Daughters が思い切りストライクな感じです!
教えてくれてありがとうございます^^

今日の夜は、YouTube、聴きまくりそうです☆
アバター
2011/06/24 07:34
カエルの歌は最近、聞こえて来なくなりました。かつては、やかましいくらいだったのに、近所に田圃が無くなったこともあります。みなさん、後継者がいなくなって止めちゃったみたいです



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.