Nicotto Town


じぇんとるの日常~思考回路図~


悪戯小娘め!w

今朝、キャンプのリュックにつける、可愛いキーホルダーないかな~と、

チビの、おもちゃ箱を、ふと漁ってみた。

すると…まぁ、ごちゃごちゃと色んな物が投げ込まれてはいるのですが。

棚の奥の方に、何だか小さな、ビービー弾みたいなのが、大量にゴロゴロ…。

なんじゃこりゃ!?

はい、よく見ると、近所の喫茶店で、よくオヤツに貰う、プチチョコ!!!

それを、ご丁寧に、一つ一つ、取り出して、おもちゃ箱の奥にコロコロ転がしてる;;

「なんで、食べずに、こうやって遊んでんのーっ!!!」と、

思わず、朝から爆発しちゃいましたよ^^;

実は、前にも、ミルキーの包み紙、一つ一つ、はがしたのを、

白い小さなボールみたいな扱いで、おもちゃ箱に入れてたんですよ(>_<)

その時に、「食べ物で遊ぶな!」と、しっかり言い聞かせたはずなのに…。

何よりも信じられないのが、こんな食い意地はってる旦那と私の娘なのに、

あまり食べ物に執着心がない、ということは常々から不思議で仕方なくて。

だから、まぁ、何となく、状況は、飲みこめてるんですけどね…。


私「オヤツ、もう、これから、いらんか…。」

チビ「いやー!オヤツ、いる!」

私「だって…食べずに、こうやって遊ぶやん。」

チビ「遊ばずに食べるからー!」

私「でも、食べて、もうコレいらんわ~ってなったら、遊ぶんやろ?」

チビ「…うん。」


・・・・・ダメだこりゃ(>_<)w

「いらんかったら、お父さんに言ったら、一瞬でなくなるやろ!?

次のオヤツに置いとくか、早いうちに、お父さんにあげときなさい!」

こんな教育で、果たしていいのか知らんが…うむむ?

とりあえず食べ物で遊ぶのは何とかさせないとねぇ。

ま、油断した私も悪いか…他にある、おもちゃ箱も時々は点検が必要ね;;

何だか、見るのが怖い(>_<)ある意味、テレビの裏とか、タンスの奥とかみたいwww


そして、半泣きで幼稚園に行って、ケロリと帰ってきて、

ちょっと落ち着いた午後。

婆ちゃんが椅子で、うとうと居眠りするほどの平和な静けさの中…。

やっぱり私が、ちょっと目を離したすきに、そーっと婆ちゃんの耳元に近づき、

「うわぁぁぁ~~~!!!」と絶叫。

ビックリして起きる婆ちゃん見て、笑ってる性悪小娘め!

ちょっと!婆ちゃんの心臓止まったら、どうすんねん!!!!!

婆ちゃんも、かなり怒ってたけど、私も大激怒。

何で、こんな悪いことばっかするんや…そういう時期???

はー…疲れるわ…はよ明日になって、キャンプ行ってくれ…頼むわ…;;

(でも、実際、いないと気になったり心配なんだよな^^;母親って因果な商売だわw)

アバター
2011/07/18 07:47
peonyさん>パンとかミカン…給食の残りですかね;;
普通に、袋に入れて、持って帰ってきても、「かなり気持ち悪い」との噂なのにw
ちなみに私が小さい頃は、給食を残すこと自体がなく、(←飢えてるので足りないくらいだったw)
いつも給食袋が綺麗なだけが、とりえだったとの母の言葉がwww
チビは、好き嫌い多いし、そういうわけにはいかないだろうなぁ…。
今から、何だか恐ろしすぎます~(>_<)w
アバター
2011/07/18 07:43
carotさん>キャンプ、めちゃくちゃ楽しかったようです^^
チビのいない間は、寂しいような、でもスッキリ家も広く感じたけど、
帰ってきたら、もうパワーが…全く衰えず、こっちがグッタリしそうになりますw
髪の毛丸めて…ほんと、どんな遊びをし始めるか、わかったもんじゃないですよね~^^;
とりあえず、のんびりできたのは、一瞬だったようです(>_<)
もう2~3日、泊ってきてくれても良かったのに~wwwww
アバター
2011/07/17 22:32
よく聞く話としては、小学校の机の中のお道具箱。
保護者会の後はお母さんたちみんな、お道具箱のお片付けをしますけど、
カビの生えたパンとか、腐ったミカンとか出てきます、って。
そういうのって普通男の子ですけど、
女の子でそれはちょっと…^^;

じぇんとるさん、がんばれ~(^O^)/
アバター
2011/07/17 10:24
こんにちは~~♪
チビちゃん、今日からキャンプなんですね^^天気もいいし、良かったねぇ♪
かわいいキーホルダー、つけてあげたのですね*^^*
婆ちゃんの耳元で「うわぁぁぁ!!!」かぁ^^あはは、、婆ちゃん大好きだもんね^^
子供って、オトナの想像つかないことするよね;;
うちも、、子供が幼稚園くらいのころ、髪の毛を丸めてカーペットのしたとかたんすの裏とか?
いろんなところに隠してて><(本人は記憶にないらしい^^;)
じぇんとるさん、せっかくだから、今日はノンビリ過ごしてくださいね~~(*゜∇゜*)♪
 
アバター
2011/07/15 23:37
大熊猫さん>そうですね、たとえば、チビと一緒に道を歩いてて、
まねきねこのキーホルダーとか落ちてると、拾おうとするんですが、
下手に拾って、何か後で捨てるのも微妙に嫌だし、だからって大切に置いてるのも…なんて、
困りものの物も、たくさんありますよー?^^;
あと、チョコとか、ミルキーとか、そのままゴロゴロだから、あまりにも暑い日が続くと…。
どんな虫さんとか、湧き方するか怖い気がして…(>_<)
ぜひとも、大熊猫さんちで、時間の経過と共に、どうなるか実験して、ご報告して下さいませ!(笑)
アバター
2011/07/15 23:33
ジョバンニさん>悪戯ざかりですかねぇ~^^;
落ちついてきたら、まぁ、ちょっと怒りすぎたか?と反省するんですが、
チビ本人は、意外とケロリと忘れてたりして…。
そんな日々の繰り返しなのです~~~(>_<)
アバター
2011/07/15 23:31
まぐさん>まぁ、確かに深刻な悪さ、まではいきませんけどねーw
何でも遊び道具に変えちゃうんですから^^;
カーテンの端っこに、家中のペンを挟みまくってるのも、見て思わず「何じゃこりゃー!」って、
発想にビックリしましたよ(>_<)w
アバター
2011/07/15 23:30
ジョシィーさん>ちょっと大人しくて、「良い子にしてる?」と思った時ほど要注意なのですよ;;
必ずと言っていいほど、何か悪だくみを実行中だったりするのです(>_<)w
あぁ、これが、もっと酷くなると…想像すると怖いわ~~~;;
でも、ブログネタには困らないかなwwwww
アバター
2011/07/15 23:15
これ、どうだろう。
くだらない物でも集めて取っとくのって、少し理解できる気がする。
確かに、食べ物として見ると、直さなきゃいけない癖なのだろうけど。
う~む。
アバター
2011/07/15 21:53
まぁ、そういう時期ですよね(^-^;
イロイロあって当たり前ですから、あまり目くじらを立てませんようにd('-^*)♪
アバター
2011/07/15 21:52
子供は遊びの天才。

中学くらいになっての悪さはこまるけど。
アバター
2011/07/15 21:42
いたずら盛りになってきましたねw
小学校に行ったら、もっと凄く成るんだろうな^^;
お母さん頑張れ〜!



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.