宵待草
- カテゴリ:日記
- 2011/07/21 00:18:29
待てど暮らせど来ぬ人を 宵待ち草のやるせなさ 今宵はつきも出でぬそうな・・・・ http://www.youtube.com/watch?v=1sfZDWse0Lg
詞 竹久夢二 曲 多 忠亮
明治末期から大正、昭和にかけてあいし
ゅうのある美人画で人気を博した画家で
詩人のたけひさ ゆめじ 竹久夢二
1913(大正2)年に発刊した処女詩集
「絵入り小唄集どんたく」の中で発表さ
れたもので、それにバイオリニストの
おおのただすけ多 忠亮が憂いにみちた
美しいメロディを施した。
この詩には実際のモデルが存在する。
夢二が待ちわびていたのは長谷川賢(は
せがわかた)という女性だった。 ある
夏に避暑地で彼女に出会った夢二は翌年
も 同じ地を訪れ会おうとしたが、果たせ
なかったその時彼女には 婚約者がいて
まさに
♪ 待てどくらせど、来ぬ人を~♪
♬♫♬~ だったのである。 夏の夕暮れ
になると 鮮やかな黄色い花を咲かせ、朝
にはしぼんでしまう一夜花それを恋しい
人を待つやるせなさ はかない恋とに結
び付け三行詩につづったのである。 同
時にその時
よりロマンチックにするために字を入れ
替え「宵待草」という新語をつくりだし
たのだ
そうです@@ なんかロマンティックで
すね^^
夢二のはかなさ 切なさが身に沁みます
ね~~ 何度か川井郁子さんのコンサー
ト行ってきましたが、まるでバイオリン
のミューズがそこにいるみたいに美しく
て なのにパワフルで官能的な音を出され
る方だと^^ それに比べると私
の・・・・・
黙っておきますね 地雷踏みそう><
悪かったね 騒音で>< ん(。◔‸◔。)?
本日758文字でした。
たしかにね 不良とは付き合いたくないけど、少ない経験からいうとね もしもしそんな人から
告白されたらやっぱり困ると、っていうか心が揺れると思うよ だけど、人間的にはいいかげんだけど、
芸術家だし、ひょっとしてかれの才能に惚れちゃうかもよ^^ なんともだけどね
なんか・・・・・ww うまくいえないけどね^^ だけどいずれにしてもステキな恋をたくさんしてね^^
恋多き乙女でいてね^^
彼女への見果てぬ夢、断ち切れぬ想い。 そこから生まれたのがこの歌で、恋する者のときめき、切なさ、やるせなさ・・・心に染み入る切ない調べがきこえるかも。
この話の、エピソードとして、何十年も立ってから、賢さんの息子の奥さんが夢二のことについて賢さんに「どんな人だった」と訊ねたら「今で言えば不良ね」と答えたと言う。何といっても、前年話し合って離婚し、また寄りを戻した、岸たまきさんと2歳の息子虹之助を伴い、房総方面に避暑旅行し、海鹿島の宮下旅館というところに滞在していた状態での、他の女性への恋だったのだから、賢さんにああ言われたとしてもうなずけるらしいですよ。
私は、竹下夢二のような方とは、お付き合いできないな~~wwwwwwwwwwww。
こんなところまでカバーされてるなんて@@ 師匠とは太刀打ちできない><
待つ宵 草ですね^^ ていせいしなきゃね^^ 私の脳みそのなか・・・
それは、夢二の詩画集「宵待草」が出版されたことを祝って、友人たちがささやかな宴席を設けてくれた夜のことだった。かねてより、夢二の作品に対して、冷やかな反応を示してきたある出版社の文芸担当記者が、珍しく夢二の側に寄って来て、夢二の杯に酒を注ぎながらそう言った。かなり、酔っているように見える。
某「しかし、惜しい。玉に瑕って言うのはまさにこの事ですねえ(笑)」
夢二「?・・・どういうことかな?」
某「だって、そうじゃありませんか(笑)初歩的な間違いをしてるじゃないですか(笑)」
夢二「・・・間違い?」
某「ええ。明らかな間違いですとも(笑)」
夢二「・・・何の事を言ってるんだい?君は」
某「宵待草ですよ。ヨイマチグサ(笑)」
夢二「・・・・・」
某「宵待草なんて言い方はありませんよ?あれは、マツヨイグサ(笑)」
夢二「・・・・・」
某「アカバナ科の多年草で、夕方から夜にかけて花を開くので待宵草と呼ばれてるんで、それが正式ですよ(笑)」
夢二「・・・・・」
某「竹久さん、訂正しといた方がよくありませんか?恥ずかしいですよ(笑)」
夢二は、杯の酒をぐっと飲み干すと、某の方に向き直り、じっとその顔を見詰めた。無言である。
某「何です?怒ったんですか(笑)でも、間違いは、間違いですからね・・・」
小馬鹿にしたような笑みを口元に浮かべる某の顔を、夢二は無言で見詰め続けた。
某「・・・・・」
夢二「・・・・・」
某「・・・・・><」
夢二「・・・・・」
やがて、夢二の視線に堪え切れなくなった某が顔をそむけた。その耳に、夢二のつぶやく声が聞こえた。
夢二「・・・君には、詩がわからないんだねぇ・・・」
悲しみにも、憐れみにも取れる、その小さな声は、某の胸にかすかな痛みを覚えさせた。
と、いうようなエピソードがありましたとさ。^^
誰から何を聴いたんだろう?? ごめんね最近アルツってて><
>> ☆くるみ☆たんへ ウケた??? だけど名前忘れたけど、あのシザーハンズって
純粋なお兄ちゃんだったよね^^ ジョニーデップの映画ってなんか
いいよね チャーリーとチョコレート工場とか やっぱりアレゴリー好きだわ^^
(*ノωノ)キャー (*ノωノ)キャー (*ノωノ)キャー
愛・・・
思い出というより^^; もらったら 倍返しが 当たり前の家庭で 育ったのでw
振り回される ことは 沢山ありますよ~~ リア友さんたちにwww
あっ あと 母にもだったw
もともと ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッとしてるので^^ リアでもw
人物像が かなり違うかな~~~ (〃 ̄ω ̄〃ゞてへ
なんか痛い思い出とかあるの?? だけどやっぱり振り回すタイプじゃないかと
おもうのだけど・・・・間違ってるかな^^
なんせ、ほしいものとか ここと一緒で あげちゃうほうでして・・・。
あ~でも、高いものは 却下ですけどw
あんな風に愛されたいわ~~ ♥♥(o→ܫ←o)♫ (/▽\*)あん♡
感動の・・・いえ・・究極の・・
純愛物語ですよ!!!!あ~た!!!
。・゚・(pゝД;`q)・゚・
みたいな^^ なんかね このメロディなんともやるせないそんな儚さが
川井さんの表現力が素晴らしいのと編曲が素晴らしいのとその相乗効果で
確か川井さん着物を着てバイオリンひかれてたことも^^
美人はとくですね^^夢二美術館是非おとずれてみたいです^^
そうですか・・音楽もですか。恋の切なさが滲み出ています・・・(tt)
ふと涙ぐんでしまいそうな、やるせなさ・・・。
岡山にも「夢二美術館」があって行ったことがあります。
「ディズニー」とか大好きです^^ ロマンを浪漫って書くのもなんか字から受ける印象が
いいですよね^^ ☆くるみ☆たんの好きなロマンおしえてね^^
浪漫も好きです
それぞれに物語りですもの
Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん
みてるからますます 大正ロマンを感じますよね^^ なんかすべてが相まって
哀愁を感じますよね^^ 彼が非常に身近に感じます。
>>☆くるみ☆たんへ そういえば・・・・やるせないってあんまり使いませんが
それだけデジタルな世界になりつつあるのかしら??大正ロ浪漫って
なんか私すきですが、☆くるみ☆たんは??
盛り上がるでしょ^^ なんか気に入って下さってとってもうれしいです^^
>>にじたま そもそも夢二の絵のモデルの女性が儚げでね><(私とはえらい違いでww)
確かに女性よりは男性の方が繊細かも>< 図太くてすみませんm(_ _)m
なんか女性らしいとか男性らしいの感覚が変ってきますね^^
>>かおりたん なんかね 時代だかあの夢二の絵の女性が切ない雰囲気で
なんともはかなげでなんかこころにひっかかるよね^^
>>やまとたま^^ なんかきっと川井さんの演奏力の確かさと、編曲の良さが相まって
心に響く気がするんですが @@ ( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!私の演奏@@
耳栓用意ですよ^^ 脳細胞が破壊されるかもだからご注意ですぞ^^
>>*神楽*☂たんへ なんか自分のことをこんなにロマンティックにセンチメンタルに
表せるなんてやっぱり芸術家だよね@@
>>中燃費少女たま 嬉しいことにこんなにたくさんの方にコメントしていただいて
感謝 感謝 感謝ばかりです^^ どうか中燃費ちゃんの努力が成績表に
表れますように m(_ _)m (。◡人◡。) 神様仏様 担任の先生様(。◡人◡。)
富士急に遊びに行くのはまだ来月末みたいね それまでにエラそうにいうけど、
宿題は早い目に済ませて下さい それで、あとは精一杯遊んで下さい。
素敵な夏休みをおすごしくださいね^^
やるせなさって
今の時代は使わないよね
表現的に・・・
時代を感じさせる言葉のような
気がします
まさかあの竹久夢二の作詞だとは知りませんでしたΣ(@Д@)
しかも実体験に基づいていたなんて
何だか切ないお話ですね(*´∀`*)
言われてみれば、歌詞の感じが夢二の絵に重ならなくもない気がします^^
「宵待草」と言うタイトルもロマンチックでいいですね(*^^*)
コメがたまってるょwお返しコメ大変だぞwwみんながまってるぞょw
明日ね学校いけば夏休みなんだぁ♡成績表が怖い><イイ成績でありますよーに<m(__)m>
でね、夏休み中に高燃費と富士急行って高飛車にさっそくのるんだぁ♡いいでしょ?((うざw
ドドンパにもええじゃないかにもナガシマスカにも そして・・・・・、世界一ながーくて怖い
戦慄迷宮にも><怖ーいょ。泣いちゃうょ><絶対リタイヤする!でも楽しみ♡
いくのが8月27日㌨♡お土産話待ってねぇ^^
とてもロマンチックです^^
宮崎市内の駐車場にて聴かせて貰いました^^
マイナーの響き!しびれますねえ@@
sakinoさんも きっと上手いんやろなあ^^/
マジ切ない><
男の人はロマンチストだとよく言われますが、言いえてますね。
情動が表現の源となるのでしょうか。
一寸誤ると、ピカソみたいに変態紳士ですねww。
本当にロマンティックなカンジがしますね!
バイオリンて綺麗な音ですよね
ヘタだとキンキンいっちゃうけど、上手だと本当に…!!
パワフルな演奏。
最高デス♪
料理旅館がああり、そこに夢二のコレクションがありあましてね^^ 何ともひなびた
風情あるおみせなのです^^ http://murotsu.com/murotsu/ ここなんですがね^^
谷崎純一郎ともご縁があるみたいですが、私も実はこいさんにお会いしたことがあります。
朝のお散歩訪問です・・【素敵とお水】お届けします!
鈍経質だからね~~ こんな繊細なメロディうかばないよ><もちろん歌詞も
その彼女をおもいながらこの歌かかれたのですよね なんとも切ない
エピソードを知った後に曲を聞くと
また違って聞こえますね
それにしても切ないエピソードですね
その経験があったからこその作品なんでしょうけど・・・><
好きだったらやはりどこか似てるのかな?? 夢二好みの女性なのかもしれないね^^
その弥生美術館ってみてみたいな~~ 東京に行った時に訪ねてみればよかった^^
暑い夏の夜よりはしんみりひんやりの夜に流れるとぴったりの曲だよね^^
この曲にはとても切ないエピソードがあったのですね^^
東京のメトロの根津で下車して東大の方に歩いていくと
弥生美術館という竹下夢二や高畠華宵の絵を常設している小さな美術館があります^^
絵を見るのが好きなので何度も通っています^^。
お土産コーナーに夢二のイラスト入りの「宵待草」のオルゴールを見つけて買い求めました^^
木箱に印刷された夢二の絵は何故か床に伏している少女の絵でした。
少女の両脇には可愛いすずらんのような絵も添えてあって、儚い感じのオルゴールなんですよね^^
たまにハンドルを回してメロディを楽しんでいます^^♪
お月さまに帰っていかなかったかな?? ルナたんもそういって殿方をふりまわしているんじゃ??
ほんのすこしそんな気が^^
>>さけ美たんへ なんかあの線の細いか弱い女性なんかいいね~ 私とは縁遠いけどね><
ヤキモチ妬きたくなるねww わるかったね 逞しくって 美人長生きなのよ フン ^^
私は誰にヤキモチ妬いているんだろう><
>>さっちゃんへ きっとねバイオリンもいいし、弾き手もいいし、その相乗効果かしら??
私だって名器を弾けば凹〇コテッなんか想像したくない><
まるであの方は音楽の女神が降りてきたような方なのね^^
夢二の絵も大人になってから良さがわかるようになりました。
元気で明るい曲もいいけれど、こういう曲の方が心の奥底染みてゆきます。
>よりロマンチックにするために字を入れ替え「宵待草」という新語をつくりだしたのだ
そうなんだ?
やはりあの方のロマンチック度は、並大抵のものではないのね。
美空ひばりさん も 歌ったかしら? ( ̄  ̄;) うーん 記憶がw
月 は 私の ネームでもあります。 月を見ていると、ほっとするのです~
あ~ 月にかえりたい~ なんて (〃 ̄ω ̄〃ゞてへ