Nicotto Town


つぶやきrnao


南相馬から世界へSOS~



福島原発事故における高濃度の放射能汚染が心配される南相馬市から原発から出たとされている、31種類の放射線核種をきちんと調べ、公表してほしいという要求が出されました。訴えているのは無所属の市会議員、大山こういちさんです
 
ユーチューブで訴えを公開 
http://www.youtube.com/watch?v=a4AoaGuLoMk
 
大島さんはここで6月6日に原子力安全保安院が、IAEAに提出した報告書の中で、31種類もの放射性核種が大気中に放出されたとされていること、そのデータが、経産省のHPに掲載されていることを指摘しています
しかるこれがマスコミでまったく報道されていないことに対し「一体どうなっているのか」と疑義を提出するとともに、即刻これらを調べること、またこれを多くの人々の声で実現させるころを提案しています
そのためこの情報の拡散も求めています
 
ちなみにこの保安院が発表した31種の放射線核種大量放出情報は、以下から閲覧できます
分量の大きな報告書ですが、13枚目の表5だけ
でもご覧ください。驚くべき放出量です
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/20110606-1nisa.pdf
 
セシウム牛が関心を集めていますが、
しかし出ているのはセシウムだけではありません

そうではなく保安院の発表でも他に30種もが、大気中に飛び
だしながら、計測されてこなかったのです
 
その意味でこの南相馬からのSOSは、私達全体の危機をも包含するものです。南相馬を助けるためだけでなく、私達自身を相互に助け合っていくために、これらの核種の調査を進める要望を強める必要があります
そのためにもぜひ、この大山さんの訴えに耳を傾け、共感された方は拡散にもご協力ください
 

また大山さんの発言は、英訳バージョンもあり、海外でも反響を呼んでいます
発言が紹介されているTIMESの記事も紹介しておきます
ここからは英字字幕付きバージョンを見ることができるので、英語ネイティブのご友人などにもご紹介ください
http://ecocentric.blogs.time.com/2011/07/21/is-this-mike-on-another-youtube-sos-from-fukushima/
 

南相馬からSOS プルトニウム!?
 
みなさんこんにちは
南相馬市市会議員無所属の大山こういちです
現在、継続中の原子力災害最先端地の南相馬市で、今、何が起こっているのか
世界市民に情報を発信したいと思います
 
南相馬市桜井市長は7月8日、避難市民に対して、戻ってきてという帰還要請をしました
それを受け、私のところに避難市民の方々から
多くの不安が寄せられています
その中には放射線量の高いところに
仮設住宅や民間借り上げアパートがあるとか、校庭の表土もはぎとらずに仮設校舎を作ったとか、井戸水や自家消費の野菜も調べてもらえないとか、避難して留守にしている住宅の放射線量の測定も、今後の除染も、全部自己責任とか、不安でいっぱいだということが分かりました
 
残念ながら避難市民のみなさんのご指摘通りで、なぜこんな段階で市長が帰って来いと言えるのか
また政府が突然、緊急時避難準備区域の解除を言うのか、寝耳に水でみなさんが不安に思うのも当然のことと思います
そこで議員の政務調査・広報の一環として、私も市長
に習い、このユーチューブで南相馬の現状を伝えるべく、情報を発信することにしました
 
避難市民が一番不安に思っていることをこれからお話します
6月6日公表の、原子力安全保安院がIAEAに提出した報告書によりますと31種類の放射性核種を大気に放出したことになっております。その中には猛毒のプルトニウムやストロンチウムを大量に放出したことが一覧表を見れば明らかです
 
空中に出したものの量と種類が分かっていて、どこに落ちたか、調べられていません
市長や国会議員に直談判しましたが、未だ検査したともしなかったとも、回答が出てきていません
南相馬市は冬のフェーン現象で、全村民避難の飯舘村を越して、空っ風が土ぼこりを巻き上げ、噴きおろす、いわゆる国見おろしという強い風が、市内に土ぼこりをまき散らし、全域を覆います。おそらく今、除染をしても膨大な量の放射性物質が水源地でもある阿武隈山脈に温存され、国見おろしや雨が、これらの移動、流下をさせそういう地形や位置に南相馬はなってます
 
31種類の放射性核種の大量放出についての報告書は、経済産業省のホームページで、誰でも見られるようになってます
しかしマスコミでは一度も取り上げられておりません一体、どうなっているのか
土壌調査をやらずに区域解除や復興を語る事は経済優先
人命軽視です

 情報を広げてくださいよろしくお願いいたします


アバター
2011/07/26 17:04
酷い話ですね。行政の負担を減らすためなんでしょうか?
今回の事故によって失われてしまった国土がある、福島は住める場所ではないと
きちんと知らせてあげないと、住民も次の生活設計を考えることすらできませんよね。

壮大な人体実験のようです。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.