5月5日
- カテゴリ:その他
- 2009/05/05 08:04:31
◎こどもの日(Children's Day)
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
母に感謝する」国民の祝日。
1948(昭和23)年7月公布・施行の祝日法によって制定された。
○児童憲章制定記念日
1951(昭和26)年、子供の権利に関する宣言「児童憲章」が制定された。
5月6日~11日までは全国児童福祉週間。
*ボーイズデー
1946(昭和21)年~1948(昭和23)年。
この日が男の子の節句であることから。
1949(昭和24)年からは「こどもの日」に引き継がれた。
◇端午の節供(菖蒲の節供)
邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿し、粽や柏餅を食べる。
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、
「午」は「五」に通じることから、
元々「端午」は月の始めのの五の日のことだった。
その中でも数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになった。
日本ではこの日、男性は戸外に出払い、女性だけが家の中に閉じ蘢って
田植えの前に身を清める神聖な儀式の日だった。
しかし、「菖蒲[しょうぶ/しやうぶ]」が「尚武[しょうぶ/しやうぶ]」と
同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、
甲胄・武者人形等を飾り、庭前に鯉のぼりを立てて
男の子の成長を祝うようになった。
○オモチャの日
東京玩具人形問屋協同組合が制定。
端午の節句に因み、おもちゃや人形のPRの為に設けられた。
おもちゃ週間 <4月29日~5月5日>
○わかめの日
日本わかめ協会が1983(昭和58)年に制定。
「こどもの日」に因み、子供の成長、発育に欠かせない
ミネラル、カルシウム等を含んだわかめを
たくさん食べてもらおうと設けられた。
また、この頃は新わかめの収穫時期でもある。
こんぶの日 <11月15日>
○こどもに本を贈る日
書籍取次の東販が制定。全国の書店でキャンペーンが行われる。
○手話記念日
後藤田三朗さんの提唱で、日本デフ協会が2003年3月20日に制定。
手話が左右の五本指を使うことから。
○自転車の日
自転車月間推進協議会が1998(平成10)年に制定。
自転車月間の中の祝日を自転車の日とした。
自転車月間 <5月1日~5月31日>
○薬の日
全国医薬品小売商業組合連合会が1987(昭和62)年に制定。
611(推古天皇19)年、推古天皇が大和の兎田野[うだの]で
薬草を採取する薬狩りを催し、これから毎年この日を
「薬日[くすりび]」と定めたという故事に因む。
くらしと薬の月間 <5月1日~5月31日>
○メロンの日
○ジャグラーの日
パチスロ機『ジャグラー』シリーズに搭載される
「GOGOランプ」の語呂合わせから。
北電子が制定。
▽ナチス犠牲者の日 (オーストリア)
1997(平成9)年11月に上下両院で制定が可決され、
翌1998(平成10)年から実施された。
国家の記念日としてナチス・ドイツの犠牲者をいたむ日を制定したのは
初めてだった。
1945(昭和20)年、ドイツの敗戦により、オーストリアにあった
ナチス最大の強制収容所「マウトハイゼン収容所」が解放された。
オーストリアでは1938(昭和13)年のドイツ併合時から
1945年の戦争終結までに、
国内のユダヤ人やジプシー・反ナチス抵抗運動家・同性愛者等
少なくとも65万人以上が殺された。
フィッシャー国民議会(下院)議長は、
「ヒトラーのナチスがオーストリアに来た時多くの人は歓迎した。
強制収容所のような犯罪を2度と繰り返してはならない。
暴力と民族差別に対する記念日として、この日を将来に残そう」
と制定を訴えた。
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー <1月27日>
▽子供の日(大韓民国)
韓国の「こどもの日」は1923年子供たちに民族意識を植え付けようと
8人の有志が行った「セクトンフェ」 行事が始まり。
27年から5月の最初の日曜日に関連行事が行われていたが、
39年から日本の抑圧で 断を強いられる。
そして46年から5月5日を「こどもの日」とし、70年に法定休日になった。
▽シンコ・デ・マヨ(メキシコ、アメリカ合衆国)
シンコ・デ・マヨ(スペイン語 Cinco de Mayo、5月5日の意味)は、
メキシコの祝日である。
プエブラ州の祝日であり、メキシコの他の地域では限定的な認識である。
この祝日は、1862年5月5日にプエブラの会戦でメキシコ軍が
イグナシオ・サラゴザ将軍の指揮のもと、
フランス軍を奇跡的に撃退したことを記念する。
参照:日本記念日學會
最初に釣った魚の日とサイズを覚えているのですね!
たぶん、最初に「釣った」のはウグイだと思いますが。。。(忘
>スチューベンさん
両親あっての子供ですしね^^
父親にも感謝すべきなのでしょうね。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」
母に感謝する日というところを知りませんでした。
また一つ勉強になりました。
有難うございます!
初めてブラックバスを釣ったのが27年前の今日でした^^;
釣ったというより釣れたんですが…^^
サイズは28cmでした☆