Nicotto Town


おうむたんの毒舌日記とぼうぼうのぼやき


川原泉さん


好きだけど、くやしい。
よく学校の漫画描いてるけれど、黒板の問題は全部ほぼ大学受験レベル(^^;。
それを全部解いているのだ、ストーリーに関係なく。
数学が得意なのかと思ったら、哲学の話を登場人物にさせるし。
頭がよい漫画家で、圧倒されながら、その才能に嫉妬せずにいられない。

ちなみにこの単行本は「読む」感覚である。漫画でとは思えないほど、読み切るのに時間がかかる。
すごい人だと思う。ゆえに好きだけど、悔しいのだ。

アバター
2009/05/11 00:34
>瑞希さん
シリーズといっても3冊なので大丈夫です。
ただ、この漫画の舞台である学校が他の作品でもちょこちょこでてくるんですよ^^。
話とはあまり関係ないけど主人公がここの生徒だったとか、そういう感じで。

確か、休筆されたりしてる期間も長く、たぶん、作品仕上げると燃え尽きちゃう
ぐらい力入れてる気がします。←これ、すごくわかる気がします。
私も文章書くの好きなんですが、一本書くと頭がカラカラになって文字が一つも
浮かんでこない期間があります。←川原さんといっしょにするなってか^^;
だから、作品は若い時は随分あったけれど、今、描いているんだろうか?
アバター
2009/05/11 00:24
やっぱそう思うですか<理系?
数学がすごく好きなのはわかるんですよ、証明問題。
ほぼ全部持ってるんですか!?(@@)
未完のもありますよね。
私は、好きだけど嫉妬しちゃうので半分くらい持ってるです(←性格がおこちゃま(--;)
アバター
2009/05/10 12:24
川原さんのはほぼ全部持ってます。
基本理系の方なのかな?
アバター
2009/05/10 02:38
名前は知ってましたが、漫画がw 
でも内容は・・・ そうなのですね。読んでみたくなりました。
多彩な知識の宝庫を持っているのは 私も羨ましいですw
それだけの土台があるのなら まだまだ幅も広がりそうな予感が^^
今度 えいっ!と一冊選んでみますね。
おススメは 笑うミカエル? シリーズだと嵌ると怖そうですwww
ぼうぼうさん おやすみなさい また♪
アバター
2009/05/09 22:43
>イズミさん
登場人物が脱力系なのに、何なんでしょうね。脱力の登場人物と漫画全体から知性があふれる
このギャップ、面白くて悔しいですよ。しかもユーモアがあって。
「銀のロマンティック・・・わはは」とか「笑う大天使」好きです、そして、その才能に嫉妬しちゃうです
>とりさん
「笑うミカエル」シリーズは特に、黒板見てみてください。証明問題、きちんと解いていますから。
もう、のけぞります。かと思えばイズミさんが読んだ大学助教授がべらべら哲学を語りまくっているー哲学
よく知らないけれどたぶん、カーラ教授と呼ばれているくらいですから、間違いない哲学論書いているのだと。
川原さんの漫画隅々読めば、けっこう知識増えますよん。

川原さんの漫画は読むのに異常に時間がかかるきがしませんか?(^^;
アバター
2009/05/09 22:23
そうだったんですか!
読んでたはずなのに、気付かなかった…。
川原泉さんってインタビューも少ない気がするし、謎につつまれたまんが家さんですよね。
アバター
2009/05/09 21:42
うわ、偶然だったのですが、驚いてしまいました!
先日、うちの本棚の奥から発掘した、
川原さんの「ゲートボール殺人事件」を読んだばかりだったのでした。

大学助教授の話が同時収録されていて、
ほんとうに、さりげなく知性あふれる漫画家さんだなーというイメージです。
ほかの本も探してみます^^



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.