遅疑逡巡
- カテゴリ:勉強
- 2009/05/09 18:29:24
遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
意 味: ぐずぐずとして、いつまでも疑い、決断せずにためらうこと。
解 説: 「遅疑」はいつまでも疑って決心できないこと。
「逡巡」もためらう、しりごみする、ぐずぐずすること。
「巡」は「循」とも書く。
物事が色々な障害にぶつかって捗(はかど)らないこと。
句 例: クレーム対応を遅疑逡巡している間に事態はさらに悪化していく。
用 例: 遅疑逡巡する重臣たちにたいして、
砲術所の青年たちが動き出した。
<綱淵謙錠・戊辰落日>
類義語: 狐疑逡巡(こぎしゅんじゅん)
首鼠両端(しゅそりょうたん)
躊躇逡巡(ちゅうちょしゅんじゅん)
佇立彽徊(ちょりつていかい)
左右傾側(さゆうけいそく)
右顧左眄(うこさべん)
対義語: 迅速果断(じんそくかだん)
即断即決(そくだんそっけつ)
知者不惑(ちしゃふわく)
参照:四字熟語データバンク
確かにね┐('~`;)┌
程々ってのも難しいけどねぇ。。。
楽しいから困ってるんですよ@@
半年近く、毎日のように巡回していたのですから、大変だったでしょう。
長く続けるためにも、マイペースでいきましょうね^^
丁度いいのがありました
逡巡せず 今日から仕事モードに切り替えます
ニコのイン減らしますので
週末にしか来れないです
毎日習慣になっていたのでさびしいですが
では、また!