5月9日
- カテゴリ:その他
- 2009/05/09 18:29:29
○アイスクリームの日
東京アイスクリーム協会(現在の日本アイスクリーム協会)が
1965(昭和40)年より実施。
1964(昭和39)年、アイスクリームのシーズンインとなる
連休明けの時期であるこの日に
、東京アイスクリーム協会が記念事業を行い、
諸施設へアイスクリームをプレゼントした。
以降、この日を「アイスクリームの日」として、
各種のイべントを実施している。
なお、アイスクリームの日の由来として、
1869(明治2)年に町田房蔵が横浜の馬車道通りに開いた「氷水屋」で、
日本初のアイスクリーム「あいすくりん」を製造・販売した日である
という説が一般に流布しているが、
これは旧暦6月(新暦7月)のことで5月9日ではない。
○黒板の日
全国黒板工業連盟が2000(平成12)年7月に制定し、
2001(平成13)年から実施。
「こ(5)く(9)ばん」(黒板)の語呂合せと、
明治初頭にアメリカから黒板が初めて輸入されたのが
この時期と言われていることから。
○メイクの日
Japan Make-up Artist Network(JMAN)が制定。
「メイ(May)ク(9)」の語呂合せ。
○呼吸の日
新緑の美しいこの季節、
風のそよぎに深呼吸すると自然への感謝と生きる喜びを感じる。
生き物全てに与えられる「よりよい呼吸を考える日」にと、
NPO法人・日本呼吸器障害者情報センターが制定した日。
日付は5月9日で「呼吸」の語呂合わせでもある。
○ゴクゴクの日
初夏の日ざしが気持ちよくなる5月9日に、
家や屋外でビールなどをゴクゴク飲んで爽快感を味わうと同時に、
水資源に恵まれない地域の人々が水をゴクゴク飲めるよう
水環境を考える日にと、「きき酒師ちえの料理と酒の相性研究」の
ホームページを主宰する池田千恵氏が制定。
日付はゴクゴクの語呂合わせから。
○パソコン救急の日
パソコンユーザーに毎月1回はパソコンにおけるセキュリティの
チェックをしてもらおうと「ウィルスバスター」などの
セキュリティソフトの開発で知られるトレンドマイクロ株式会社が制定。
日付は救急の9の語呂合わせから。
○パソコン検定の日
検定は特定の資格に必要な知識や能力のレベルをチェックすること。
そして、級(9)を判断することから毎月9日を記念日としたのは、
財団法人・全日本情報学習振興協会。
○東京都みどりの日(5月第2土曜日)
1985年(昭和60年)に東京都が定めた。緑化キャンペーンが行われる。
▽国恥記念日 (台湾)
1915(大正4)年、中国が日本の二十一箇条要求を最後通牒で受諾した。
これに基づいて、山東省・南満洲や東部内蒙古・
漢冶萍[かんやひょう]公司等に関する利権、
中国の港湾・島嶼の不割譲に関する条約を結ばせた。
「国恥」とは、外国から恥辱をこうむることである。
▽対独戦勝記念日
旧ソ連圏の多くの国では記念日になっている。
▽ヨーロッパ・デー(欧州連合)
1950年5月9日、ロベール・シューマンが
欧州石炭鉄鋼共同体設立構想「シューマン宣言」を発表したことによる。
1985年にミラノで開かれた欧州理事会で制定。
▽勝利の日,母の日(ベラルーシ)
※泡鳴忌
詩人・小説家・劇作家・評論家の岩野泡鳴[いわのほうめい]の
1920(大正9)年の忌日。
参照:日本記念日學會
ニコのせいで重くなることは無いと思いますよ^^;
Cドライブの使用量は50%を切るほうが良いので
Dドライブがあるなら、そちらにデータを移すようにしてくださいね。
>スチューベンさん
割と語呂合わせと季節的なものが合致しやすかったのでしょうね^^;
これから暑くなりますから、バテ無いように気をつけましょうね。
これから新緑季節を迎えその後だんだん暑くなっていくからでしょうか?
もっとまめにお手入れいるのね
ビスタが遅くなってきていて
Cドライブがなんかいつのまにか7割使用になってるからでないかと思います
何がはいってるのかな?
ニコのせいかな。。