乾電池アダプタ
- カテゴリ:日記
- 2011/09/03 02:07:45
いやー、昨日は、ピーピー状態で(アイスの食べすぎ)で、ブログを書くのを、お休みしたのですよ。
Cコインをもらうために書いているのですが、一応、ネタなしってのは、いやなので、ネットで見ていて、食いついたものの、感想とか、お店で(家電量販店、ホームセンターがおもですね)見た物の感想などを書いてます。ちなみに、カテゴリーは、日記、固定です。(ちゃんと指定した方がいいのかな?)
今日のネタは、乾電池のアダプタで懐中電灯などが単1なので単3を単1として使うアダプタですね。(でも最近、単1の懐中電灯って減ってるよね)
それで、大作商事の「単1のつもり」という商品ですが、アダプタの中に単3が、2本入ります。今までのは、単3が1本ですよね。でも単3だとすぐなくなっちゃうんですよね。そこで、2本にして、長持ちするというもの。おおーいいなって思ったのですが、単1電池使用の機器がなかった(しまったー!)
非常灯は、センサーライトを使っているんですよ。
ELPAのセンサーライト(室内用)で白い管の両サイドにLEDがあり蛍光灯のように光るタイプのもので、新品の電池(単3 3本)なら40時間もつそうです。(eneloopで使ってます)夜、帰ってきたときの、センサーライトとして使っているので、停電、災害になった時は、40時間ももたないかもしれませんが、eneloopのストックがあるので、大丈夫です。
話、変わって、台風がきてますね。
ここ数年、浜松市って台風が来ても、あまり被害がないんですよ。(風は強いけど)でも隣りの静岡市は、いつも、がけ崩れとかありますね。雨もあちらの方が降りますね。同じ静岡県なのに、なんでこんな差があるんだろう?(明日は、どうなるかわかりませんが)
それで、今日は、風が強かったのですが、車で走っている時に、かさが、飛んでましたよ。(パラシュートみたいに飛んでた)そして、そのかさが、対向車の列の中に落ちたんですよ。信号が赤から青に変わるところだったので、事故は、ありませんでしたが、走ってるところに、降ってきたら恐いでしょうね。