5月10日
- カテゴリ:その他
- 2009/05/10 17:49:49
◎母の日(5月の第2日曜日)
アメリカ人のアンナ・ジャービスが母の死後、
その墓に白いカーネーションを飾ったことに由来する。
カーネーションは母性愛のシンボルとされ、
日本では、地久節(皇后誕生日)を母の日とし、
婦人会などを中心にいろんな行事が行われていたが、
昭和24年頃からアメリカの例にならうようになった。
○愛鳥の日
1947年に4/10をバード・デーとして制定されたが、
まだ冬鳥の多い時期であったことから
、5/10に変更された。
バードウィーク(5/10~16)の初日
愛鳥週間 <5月10日~5月16日>
○日本気象協会創立記念日
1950(昭和25)年、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。
気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、
現在の名称になった。
気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っている。
○コットンの日
日本紡績協会が1995(平成7)年10月に制定。
「コッ(5)トン(10)」の語呂合せと、綿が夏物素材としてよく使用されるため、
5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
○地質の日(2007年制定)
地層、岩石、土壌などで構成される大地の性質である「地質」について、
多くの人に理解を深めてもらおうと2007年に、
地質関係の組織・学会が制定した日。
日付は1876年(明治9年)5月10日に、
ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、
200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成されたことから。
また、この日は1878年(明治11年)に
地質の調査を行う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもある。
○たまり漬けの日
由来等は不明orz
http://www.nikko-furusato.co.jp/yurai.html
漬物の日 <毎月21日>
○街区表示板の日
1962年5月10日、「住居表示に関する法律」が施行されたのを因み、
YOSHIさんが制定したそうですヽ(;´Д`)ノ
http://www.gaikumichi.com/
http://www.trafficsignal.jp/~fujimoto/sign-plate/index.html
○メイトーの日
牛乳、プリン、アイスクリームなどの乳製品で知られる協同乳業株式会社が、
自社の商品ブランドである「メイトー」をさらにアピールするために制定。
日付は5月(メイ)と10日(トー)を組み合わせて「メイトー」の語呂合わせから。
消費者に向けたさまざまな活動を行う。
○リプトンの日
世界最大の紅茶ブランド「リプトン」は、
1871年5月10日に第1号店をオープン。
その生みの親であるリプトン卿の誕生日(1850年5月10日)でもあるこの日を
上質な紅茶を楽しんでいただく日にと制定したのは、
リプトンブランドを展開するユニリーバ・ジャパン株式会社。
ユニリーバは紅茶の生産から販売までを手がけ、
品質の高い紅茶を手軽な価格で提供している紅茶の買付けで
世界シェアナンバーワンの企業。
※四迷忌
小説家・翻訳家の二葉亭四迷[ふたばていしめい]の
1909(明治42)年の忌日。
前年から朝日新聞社特派員としてロシアに渡り、
病気で帰国の途中のインド洋上で客死した。
参照:日本記念日學會
記念日協会に登録はしてありますが、広報活動はしてないようですね。
共同乳業のHPにも記載が無いですし。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%94%E5%90%8C%E4%B9%B3%E6%A5%AD
http://www.meito.co.jp/
>スチューベンさん
他の会社でも記念日を制定するところはあるのでしょうが・・・
多くの会社は、「創業記念日」ではないでしょうか┐('~`;)┌
商品をアピールする記念日ならば、何かイベントくらいはして欲しいですよねヽ(;´Д`)ノ
今日たまたまメイトーのプリンを食べました。
「○リプトンの日」もあるんですね。
他のメーカーや会社の日もあるのでしょうか?
記念日といわれても。。。。