11月21日
- カテゴリ:その他
- 2008/11/21 00:11:21
☆インターネット記念日
1969(昭和44)年、インターネットの元型であるARPAネットの公開実験が、
カルフォルニア大学ロサンゼルス校・スタンフォード研究所・カルフォルニ
ア大学サンタバーバラ校・ユタ大学の4か所を結んで開始された。
電子メールの日 1月23日
☆歌舞伎座開業記念日
1889(明治22)年、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場した。
元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座があったが、1841年の
天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことだった。
当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興された。
歌舞伎の日 2月20日
☆フライドチキンの日
1970(昭和45)年、名古屋市郊外に日本ケンタッキー・フライド・チキンの
第1号店がオープンした。
ハンバーガーの日 7月20日
☆世界テレビデー(World Television Day)
1996(平成8)年12月17日の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1996(平成8)年、国連で「第1回世界テレビ・フォーラム」が開催された。
国連加盟各国は、平和・安全・経済・社会開発・文化交流の拡充等の
問題に焦点を当てたテレビ番組の世界的な交流を促すことにより、
この日を記念するように呼びかけられた。
☆早慶戦の日
1903(明治36)年、初の早稲田大学対慶應義塾大学の試合
「早慶戦」が行われた。
東京・三田で行われた野球の試合で、11対9で慶應が勝利した。
☆八一忌,秋艸忌,渾斎忌
歌人・書家の会津八一の1956(昭和31)年の忌日。
☆波郷忌,惜命忌,忍冬忌
俳人・石田波郷の1969(昭和44)年の忌日。
参照:日本記念日學會
歌舞伎のことは自分もよく判ってませんw
一度は、生で見てみたいですね。
>スズさん
コマ劇場といい、古き良き時代のモノが減っていくのは寂しいですね。。。
>amaneさん
当時はインターネットというよりは。長距離イントラネット程度のものだったようですね。
なるほど・・・
歌舞伎座も来年建て替えでちょっと残念!
独特な外見が良かったのにどうなるのかな?
未だによくわかりません…
梨園関係ってどうしてあんなにわかり難いかな(+o+)