Nicotto Town



早朝場所取り競争と運動会

先週末の土曜日に 長女ねーねの小学校の運動会がありました

この小学校は 早朝場所取りの競争があるんです

近くで見たい人は トラックの近くの見易い所に場所を取り

お昼食べる所の場所を取りたい人は 日陰になる場所を・・

(この学校は お昼は家族でお弁当を食べる仕組みなんです)

小学2年生までは お昼前に出る競技が終わるので 

3年生になる今年が 我が家の「早朝場所取り初参戦」です!

もう 何年も この場所取りに参戦している 友達から 色々レクチャーを受け

当日朝 5時半に家を出て 小学校に向かいました(車で5分位です)

僕が付くと 既に多くの人が場所取りのために来ていました

運動会のルールとして 朝6時にならないと シートを広げられない様になってるので
みんな シートを広げたい場所に立って 周りの人と 陣地決めをしています

そして時間になると 先生の「6時になりました」の放送と共に

一斉にシートやテーブルや椅子を広げるんです

我が家は お昼の場所があれば良いだろうと決めていたので

昼になっても日陰になるだろうと思われる 校舎の北側にシートを広げました

校庭の西に大きな桜の並木があり 風通しも良いので そこも考えたのですが

そこは毛虫が降ってくると レクチャーで聞いていたので 止めました

そこに陣取った人は タープを持参する人ばかりでした

とりあえず そこで一仕事終了みんな 1度 家に帰ります

運動会が始まるのは8時過ぎ そこまで校庭で待ってる人は余り居ないようです 

僕も1度帰り一休み・・・ ねーねが7時半に学校に行き 

我々もお弁当や飲み物や 残りの子供達を連れ 出発!

行って見ると ウチのシートの周りには朝無かったシートがびっしり敷いて有り

早朝頑張って起きて場所取った甲斐がありました 一寸した優越感でした
 

さて 運動会の方ですが

我が家の娘が出る競技は3つ

ダンス?と100メートル走と棒取り競争?

流石に3年生になると ダンスはしっかりしたものです

先週 保育園の運動会だったので それと比べるからでしょか?

100メートル走は・・・ 我が家の娘達は かけっこが 苦手の様です

棒取り競争は 二チームが両側に分かれて その中間に 21本の 竹を置き

一斉に走って行って 多くの棒を自分のチームの陣地まで持って来た方が勝ち

と言うものでした

このゲームは チームの作戦負け!

もう少し要領良くみんなが動けば良いのに! と外から見ていた思いました

お昼は 家族でお弁当を食べて なかなか良い思い出になりました

運動会が終ったのは 2時 ホントは午後から仕事のつもりだったのですが

 
疲れ果てて 仕事になりませんでした

仕方ないので 月曜日は 祝日ですが仕事になりました

一方 子供は 生意気にも代休で 火曜日も休みなんです!

その結果 今週は 水曜日・木曜日 の二日しか授業が無いのです

休み過ぎじゃない?



 




















#日記広場:日記

アバター
2011/09/24 16:35
こりっちんさん コメントありがとうございます
ホント 親にとっての運動会は 早朝から始まってます!
僕の場合 日陰で お昼食べたかったので そのために早めに行って 場所取りしたけど
何処でも良いや! って人なら 極端な話し お昼に行っても大丈夫な位場所なら有るんです
校庭の敷地は 十分に在るんです ただ 日向になっちゃいます!

アバター
2011/09/24 16:28
きっちんさん コメントありがとうございます
小学校の校庭 僕が通っていた頃は 片方しかなったんですが
卒業して何年か後 倍位になりました 西校庭 東校庭 と呼んでるようです
月曜日が運動会ですか 程ほどの気温の運動会日和だと良いですね。
アバター
2011/09/23 22:07
運動会お疲れさまでした。
プログラムの一番最初に
『① 父兄による場所取り合戦』
って書いてありませんでした?( ̄m ̄*)

うちの小学校は、グラウンドが広いうえ、人数が少ないので、
開会式が始まってからでも好きな場所に座れます。
場所取り合戦には縁がないんですよ♪ (* ̄ー ̄)v
アバター
2011/09/23 10:11
そうでしたか。そうですね。ニュースに出てました。10月になっちゃったとは、大変なことに。

小学校なのに、グランドが2つですか~。(@.@)
うらやましい。
高学年は130メートル。なんかすごい。
体力ではかなわなさそうな…。(^-^)

うちのほうは小学校ではリレーも100メートルずつ。中学男子で200になります。

月曜日はやっと中学の体育祭。少し曇ってくれてて、グランドコンディションは良好ってのがいいな。(贅沢 ^^;)
アバター
2011/09/22 21:02
きっちんさん コメントありがとうございます
運動会は5月の方が 涼しくて 良いですね
隣町の小学校が 少し前に 運動会の練習中 何人も熱中症で倒れ 救急車が出動する事態になりました
テレビのニュースにもなるほど大袈裟になってしまい
隣町にある小学校全部が 運動会を日延べして 10月になってしまったようです
最近は 暑過ぎて 運動会も晴れれば良いってものじゃないですね
我が子の学校も 昨年から 子供の座る所には テント張るようになりました

ウチの子の学校の校庭は大きくて 200メートルのトラックが取れるグランドが 二つあります
その一方のグランドを使います 確か 5・6年生は 130メートル走だったかな?
5・6年生の男子のリレーは 1人200メートル走ります
6年生の男子ともなると 早いですね~ 迫力がありました。
アバター
2011/09/22 20:47
はるさん コメントありがとうございました
地区ごとのテントなんですか それはそれで楽しそうですね
ご近所付き合いにもなりますね

お子さんの運動会 昨日と言うと 台風真っ只中! また延期になってしまったんでしょうか?
平日の運動会だと 見に行けない親御さんも多くて 残念でしょうね
アバター
2011/09/21 09:08
陣取りお疲れさまでした。
6時に来る先生も大変そうですね。
がんばった甲斐があったみたいでよかったですね。(^-^)

うちの子の小学校は5月に運動会に変更になったので、すでに終わっていましたが。EXILEのダンスとお助けつなひき(1チーム2つにわかれて、最初に半分が綱を引いてるところに、残り半分が走って助けに入るというルール)、3年生の徒競争は80メートルだったかな?

3年生から100メートルを走るのは大変そうですね。(うちは100メートルはななめに取ってぎりぎりなので、5、6年しかやらないのかも知れませんが)

次男の体育祭は土曜の予定が中止になったのですが、明日は予定通り代休で4連休になります。絶対休み過ぎです。

この雨で体育祭自体は来週月曜になりました。(--;)
アバター
2011/09/20 23:02
お疲れさまでした~
早朝から、ひと仕事ですね^^;
うちの小学校は、地区ごとのテントになるので、
同じ地区の人たちと、朝からテントを立てに行きます(旦那の仕事です)
最近は、個人のタープテントを張るひとが多くて
地区の交流も少なくなってますが;;

3年生ともなると、見ごたえがありますね
ダンスは低学年の「かわいい」から、
「しっかり、上手に」となりますよね

うちは、日曜の運動会が雨で延期になり
明日にある予定ですが、台風が。。。
アバター
2011/09/20 20:59
ココレオンさん コメントありがとうございます
普段朝が弱い僕なんですが 旅行の日の子供みたいに 目覚まし時計より 早く起きちゃいました
それでももっと早くから 来ているお父さん方が居たんです いったい何時から居たんでしょう?
いや~ 僕をはじめ 親バカがいっぱいです。
アバター
2011/09/20 20:55
ひげぺんぎんさん コメントありがとうございます
今年の小学校のPTA会長は 僕の幼稚園時代からの 親友なんです
その彼に 色々教わったので 上手く行きました
その代わり 終った後のテントの片付けを手伝わされましたが・・・
代休とは納得いきません
ただでさえ 授業日数が足りないのに 3連休なんて必要ありません
家に居たって ゴロゴロしちゃうんですから 子供にしたって 学校の方が楽しいと思うんですけどね
先生の為の3連休ってのが ホントでしょうね。
アバター
2011/09/20 20:49
すぎん茶さん コメントありがとうございます
場所取り初参戦だったので 張り切り過ぎちゃいました!
計画通りに 場所が取れたんですが もう少し遅くても取れたかも?
でも 来年も同じことを繰り返すと 思います
土曜日は 全精力を場所取りに使ってしい 仕事まで 気力が持ちませんでした。
アバター
2011/09/20 20:44
ヒースさん コメントありがとうございます
ウチの娘が通う 小学校は 僕が通っていた小学校なんですが
僕が小学1年生の時は 今みたいに 家族でお弁当を食べるスタイルだったんですが
2年生になって 校長が代わると 生徒は教室でお弁当 親達は外でお弁当 になってしまったんです
そうなると 親達も 余り見に来なくなり 少し寂しい運動会になったんです
今は また家族でお弁当を食べるスタイルになり 楽しみが増えました。
アバター
2011/09/20 10:18
朝5時半からとは^^;ビックリしました
和やかな雰囲気が浮かんできますね~(∪。∪) :*:・'°

アバター
2011/09/20 07:13
早朝からお疲れ様でしたね^^;
場所取りについてのレクチャーがあって良かったですねw
やっぱりそういえアドバイスがあると参考になって良いですよね^^

保育園の子と、小学校の運動会ではやはりしっかりして見えるものなのですね^^
子供の方が体力があるのに代休なんですねw
その分学校の先生方が休めますねw
アバター
2011/09/20 06:36
運動会無事にできて良かったですね✿
そして、場所取り競争お疲れさまでした(●^w^●)

本当に良い思い出になったんだね
子供の運動会で
「疲れ果てて 仕事になりませんでした」なんて・・・なかなか聞かないですよ~♫
アバター
2011/09/19 22:54
早起きお疲れ様でした。

いいですね家族で食べる運動会のお弁当。私も旦那も(小学校は別ですが)運動会の時給食だったのです。娘と息子は旦那の卒業校に入学…今も運動会は給食です。楽ですけど…ね。最近の給食はちゃんとお弁当給食で、普段の給食とは違うんだそうです。私たちは普通の給食でしたがその日だけはコーヒー牛乳がでたりプッチンプリンがでたりwwwなんだかなつかしく思いだしてしまいましたwww。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.