Nicotto Town



合宿 1


初日

朝、20人乗りバスで新宿を出発して、

首都高、レインボウブリッジを経て、湾岸からアクアラインに、

海ほたるで、休憩し、目的地の大多喜のお寺に無事に着きました。(バスは帰りました)

先生と生徒16人、 総勢17人の一行。



着いて 最初の作業は 箸作りです。

大きな竹を刈り取って、 適当な長さに切り分け、

それを又、適当な細さに縦割り、 各々が自分用に整形します。

その箸を三日間 使うので 慎重に作りますが、 なんせ初めてなので、、、、。



風呂も マキ焚きの風呂なので マキ割りから始めます。

大きな斧を振り上げ、 木材を小分けし、 準備オッケイ。

が、火が なかなか付きません。

今の、都会育ちの若者には 難しいようでした。



夕食は もちろん肉無しです。

最後まで、魚も ありませんでした。

それでも料理に慣れているのか、ずいぶん美味しいかった。

                



本堂で 講和?を聴き、 その後ヨガを行い、

10時に就寝でした。







アバター
2011/09/21 08:49

クレアさん おはよ~~ございます。


竹を斧で小分けにして、各々小刀で整形します。

自分は、斧で整形したのですが、 普通の箸より少し長めに出来ました。

小分けにした時は普通に見えたにですが、実際、削り始めると、太すぎて、難渋しました。

女性陣は大変だった模様で、

斧を持っている自分のところに,フシの部分を削ってくれとか、半分の太さにして欲しいとか、、、

その時だけ、ずいぶんもてました(笑)


一度使った箸は、自分で洗い、

紙で作った箸入れに保存して、食事の度に使いました。

その箸も 記念に持ち帰り、

今、菜箸として、使ってます。
アバター
2011/09/20 22:56
大介さん 合宿お疲れ様~ 何だか本格的な修行ですね。♪♪(^∇^)

爆睡しましたか?  

お箸を作り方はどうでしたか? そのお箸は頂けたのでしょうか?

いろんな体験と^^楽しそうですね

                     



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.