Nicotto Town



前漢(西漢)・専売制

武帝期B.C.119年に始まった塩鉄専売制は国家財政の重要な位置を占めて、
武帝末期には不可欠となった。
塩も鉄も製造された産物は全て国家が買い取り、密造は厳罰に処せられた。
塩製造を管理する官吏は塩官と呼び、鉄は鉄官と呼んだ。
しかし密造を行う者も多く、官製のものに比べ安価であった。

武帝死後「民衆と利益を争うのは儒の倫理に反する」として専売制の廃止が話し合われ、
後に『塩鉄論』という書物に纏められた。

11代元帝期に儒教の信奉者である元帝の意向で、一時期廃止された。
しかし財政が逼迫し、すぐに戻された。

#日記広場:日記




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.