Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


5月17日

○世界電気通信の日(World Telecommunication Day)
 国際電気通信連合(ITU)が1968(昭和43)年に制定。国際デーの一つ。
 日本では日本ITU協会が実施している。
 1865年、ITUの前身である万国電信連合が発足した。
 1932年に、1906年発足の国際無線電信連合と統合して
 現在のITUが発足、1947年に国連の専門機関となった。
 世界中の国と、より速く、より正確に連絡をとる手段としての
 電気通信の普及と理解を深める日。

○生命・きずなの日
 ドナー(臓器提供者)の存在なしには成立しない移植医療。
 それは自らの生命のかわりに、他人の生命を救う
 「ギフトオブライフ」の精神を持つドナーと、
 その家族の善意によって支えられている。
 新緑の生命萌え立つこの時期(5月)に、
 ドナー(17日)とその家族が社会的に深く理解され、
 生命の大切さ、生命のきずなを多くの人が考える日にと、
 日本ドナー家族クラブ(JDFC)が制定した日。

○パック旅行の日
 1861年、イギリスで世界初のパック旅行が行われた。
 労働者委員会が企画し旅行業者・トーマスクックが手配した
 労働者一行の団体旅行が、この日、ロンドン・ブリッジ駅からパリに出発し、
 これが世界初のパック旅行となった。

○自然保護の日
 詳細不明orz

○高血圧の日
 特定非営利活動法人日本高血圧学会と日本高血圧協会が、
 高血圧の予防などの啓蒙活動を目的に制定。
 日付は世界高血圧連盟が定めた「世界高血圧デー」に准じている。
 「世界高血圧デー」は2005年に開始され、
 当時事務局を担当していたアメリカの高血圧啓蒙月間が
 5月であったことなどからこの日となった。

○いなりの日(毎月17日)
 日本の食文化の中で多くの人に親しまれているいなり寿司。
 そのいなり寿司を食べる機会を増やすきっかけを作ろうと、
 いなり寿司の材料を製造販売している
 株式会社みすずコーポレーションが制定。
 日付はいなりのい~なで毎月17日に。

○国産なす消費拡大の日(毎月17日)
 冬春なす主産県協議会が2004年2月9日に制定したもの。
 4月17日の「なすび記念日」の17日を、
 毎月なすの消費を増やす日にしようというもの。

○ウォークラリーの日(5月第3日曜日)
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC

▽憲法記念日 (ノルウェー)
 ノルウェーのナショナルデー。
 1814年、オスロ郊外のエイズヴォルで、
 「主権在民」「三権分立」「言論の自由」をうたう憲法に署名された。

・聖マドロンの祝日
 苦痛の緩和の守護聖人。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/05/18 08:10
>チョーコさん
 ちょっと低いですねぇ( ; ゚Д゚)
 関西方面で新型も猛威を振るってますし
 体調管理は大切ですよ^^;

>スチューベンさん
 昨日、ヌース番組内で、関連したことを特集してました。
 難しい問題なのでしょうが、新しい法律も
 本当に困った人たちの立場に立ったものに成って欲しいですよね。
アバター
2009/05/17 23:26
○生命・きずなの日

とても大切なことなのでもっと分かりやすく広報して
社会的にごく当たり前の事だとなる日が来るといいですね。
アバター
2009/05/17 16:32
一昨日、血圧測ってもらったら 59~97で低すぎると言われた。。
漢方薬が出ました



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.