トイレが明るい
- カテゴリ:日記
- 2011/10/13 01:17:03
母が、「トイレの電球が、切れたので、買ってきて」と言うので、ケーズデンキに行ってきました。
ついでに、携帯なんかもぶらっと見てきました。
F-07C(Windows7携帯)って大きいとおもったら、XperiaとかGALAXYみたいなスマートフォンと変わりないんですね。(厚みはあるけど)
欲しいけど、クレードルとセットだとパソコンと同じくらいの価格になりますね。でも、あのサイズでパソコンのソフトが、動かせるって言うのは、いいなー。
電球ですが、蛍光灯とLEDでどっちにしようかな?って思っていたのですが、値段が、あまり変わりなかったので、LEDにしました。
LEDのは、明るさで違うんですね。(lm(ルーメン))
蛍光灯タイプの明るさが700lm(たしかこのくらいだったと思った)だったので、それに近い600lmのにしました。東芝ので1,700円。
アイリスオーヤマのも同じ値段だったのですが、消費電力が東芝が7.2W、アイリスオーヤマが7.7Wだったので東芝の方にしました。(東芝のは、密閉機器は、非対応だったのですが、密閉機器では、ないのでいいやってことで)
早速つけてみたのですが、予想より凄く明るいです。
洗面所があって、その奥にトイレがあるのですが、洗面所のところの電気よりあきらかに、明るいんですよ。
これなら、400lmのでもよかったのかな?(1,000円くらいであったし!)
蛍光灯タイプのからだと、換えても、電気代は、さほど変わりませんが
白熱電球(シリカ球)からだと電気代が、がんこ変わりますよ。
シリカ球だと普通40Wのと60Wですからね。(家のは、60Wだった)
蛍光灯タイプだと7.7Wのと10W(物によって違いますが)ぐらいですね。
LEDは、種類によって違いますが、400lmのなら4Wくらいです。
明るさは、シリカ球が約400lmで、蛍光灯の電球(10Wの)が約700lmだそうです。
寿命は、蛍光灯タイプが約10000時間、LEDが約40000時間です。
値段ですが、蛍光灯タイプのでも1000円くらいするので換えるのならLEDにした方がいいかな?
でも、物によっては、高いのも、あるので注意ですね。
パナソニックのいいけど高いですね。(光が他のより拡がるようになっている)
へぇ~そんなに明るくなるんですね!
いや だって高いし
確かに何年も替えなくていいとか便利だけど
今の電球 まだ切れてないし…
と思って買ったことはありませんでしたが
パソルームの電球は明るい方がいいかもしんない
トイレはそんなに明るくなくてもいいかもしれないですけどネwww