Nicotto Town


TANA☆BEのあたまンなかは…


あの日から⑮~農家のヒトリごと


 安心、安全な食いモノを
 誰かがどこかで作って常に欲しい。
 叫ばれ続ける実に素直な本音だ。
 まったくもって全員同意だろう。

 しかし、農の本音を言えば申し訳ないが
 そんなモン知ったこっちゃねぇ。

 政府が悪い
 農協が悪い
 農家が悪いと
 誰かに悪をなすりつけ、

 知る努力もせず求めるばかりの
 消費者という名の虚像が放つエゴが真の悪だ。

――もやしもん第102話「いただきます」より
樹教授のコトバ

今回は、大好きな「もやしもん」から
樹教授の言葉を抜粋。

このシリーズを始めてから名言を入れてた時期が
ありましたが、ネタ探しが結構大変なんで、やめてました。
ちょっと復活です。

お酒ネタの多い本作ですが、「農」に真摯に向き合う
学生の姿も好きです。

さて、このへん稲刈り真っ盛り、先週末と今週末は
田んぼにコンバインやバインダーが入り、稲を刈り
取っています。

どこの農家も多少ならずとも複雑な気持ちでこの作業
を行なっています。

福島の米は全国的に安全宣言がなされ、
売り出すでしょう。もちろんここの米も。

正直言って、私たちも不安です。
御存じのとおり、放射線は目にも見えず。色もなく。
唯一測定できるのは、ガイガーカウンターや
シンチレーション測定器のみ。

コメなどの食品に至っては、
「2kgの資料片を粉々に粉砕し、測定器にかける」
しかありません。
この測定は、一回の資料が15分ほどかかり、
生産者全戸にこの測定を行なうのは相当の時間と
労力をかけるでしょう。

今回、安全宣言したといっても、それは事前作業での
測定結果であり、収穫したものから順次、上記の
測定を行う手筈にはなっているようです。

せめてもの救いは、腐りにくい作物だから、時間さえ
かければ、全戸単位のスクリーニングが可能です。

ここまで行なってもなお、「福島」のブランド米は売れない
でしょう。

まあ、風評被害と言うやつです。

しかし、実際は(政府の基準が激アマなのを差し引いて)
基準は遵守されるわけで、安全と言えるかもしれません。

私は、週末農家なので米の生産もするし、生産した米も
食べます。

よくほかの人のブログ等で「福島で生産したのだから
福島で食べろよ」等のカキコミを見ます。

気分も悪いでしょう。
私が同じ立場なら同じことを言うとも思います。

やはり、生産者の立場で言うのなら、

「じゃあ、今まで東京で他の地域より安い電気量で
40年間も、湯水のように電気を使用していたんだから、
原子炉をそっくり東京湾にでも廃棄させろ。」と言いたい。

これこそ地産地消。

…まあ結局、どっちもかなわぬことなので不毛なことは
言いたくないですがね。

…で、冒頭の引用になるわけです。

私たちは、とにかく本来のコースから外れてしまった。
バブル期の日本の経済が、本来の所から外れて暴走
したように、コストや安全などを犠牲にして、お客様
の求めのままに必要なことを行なって来れなかったこと。

そして、これにまったくの疑問を持たなかったこと。
安いことを不審に思わなかったこと。

このことがまったく生かされないまま、批判を続けるのは
また、同じ過ちを繰り返すことになる。


不毛な差別や言い争いの前に、そのことをまず
心に刻みつけないと、私たちはもう一度過ちを犯すだろう。

(それに福島ばっかり危ないわけじゃないし、ほんとにヤバイ米売るんだったら
他県産として売るよね…。)




アバター
2011/11/28 00:24
葉月様>
そのとおりでしょう。
この件に関しては、やはり事故前の基準を持ち出して
論議するのは当然だと思うのです。

法的拘束力が無くても、実際は法律違反を国が犯した訳ですから…

健康に関しては未知数なところも多くはっきり結論が出ないのは初めからわかっていますが、
消費者のことを考えると最も厳しいルールに設定して安全を確保するのが当然。

…しかし国が保証する形になれば結局消費者が負担する格好になる、何かやるせない思いにも駆られます。

アバター
2011/11/25 11:12
まずは国の暫定基準値を下げて欲しいですね。
非常時の基準をいつまでも使い続けるのはどうかと思いますし、
それによって生産者も被害を受けているわけです。
下げた基準値をクリアしたなら、消費者の安心感もぐっと増すと思うのです。
アバター
2011/10/19 23:33
バト様>
いえ。一生産者に過ぎないですし、重く感じてることもないんですよ。
農協に任すしかないのが現状ですから。

ご近所さんに配るのはやはり気がひけますね、良いんですよ。

つねづね思うのですが、もしその行動に至らなくても、その思う気持ちが、
こちらに向いているだけでも成功と感じているんですよ。

人間は前の向いている方向にしか歩けない、心も同じだと思うのです。
向いている方向がこちらに向いているのなら、あとは歩いてくれるだけです。
アバター
2011/10/19 23:23
しろなり様>
原因が分かればなんのそのです。あとは原因に対処するだけです。

現状の回復のヒントとなるとは思えんせんが、さらに。

「消費者と売り手が互いにチェックしあい、支えあうのが
正しい関係だと思うよ」

と締めています。
アバター
2011/10/19 23:12
あるる様>
安全の基準がどこにあるか、そこが難しいところでもあります。
完全に相対的な状態であり、関西基準でいけば“関東・東北自体が危ないところ”
になりますね。そこからの目線で語られたらなにも言いようが無くなってしまいます。

…で20km圏内と同じくらいの原爆ドームを見に行ったりして、面白い人たちです。

人々に喜びを幸福を与えるはずの豊作が、今年は不幸な感情も与えていると思うと
残念でなりません。
アバター
2011/10/19 23:04
Necolabo様>
素直にありがとうございます。

正直、子供達に我が家の米はどうかな?
と思ったりもします。
キコヒイが頑として
「意地でも我が家の米」
と言うので、とりあえず怖がらずに与えます。

私たちだけなら、まったく問題ありません。
影響が出るといわれるのが、2~30年先なら
十分生きた年ですから。

矛盾を感じることができるのは、正常に思考で来ている証拠。
世の中に矛盾が存在しない所など無いのですから。
アバター
2011/10/19 22:52
いろいろ書きたかったんですが、ちょっと不完全燃焼。
たくさん盛り込むと中身がボケてしまうので。

樹教授はこの後。
「消費者のせいにしては、社会が成立しないのでは?」
との生徒の問いに、

「全ての人が消費者じゃないか。
個々の要求が通るほど社会は甘くはないし
それが通るような社会が成立する訳が無い。

売る立場は本気でお客様は神様と思っているよ
しかし買う側は真に受けてなにを要求してもよいと
思う者もいる

自分が神でなくモンスターになっていることも気付かずに。

指摘し倒せる力を持つマスコミは
先頭切って震えあがって、今やそれらの言いなりだ」


と続けます。
この鋭い指摘に誰も食いつかないんでしょうか?
原発事故の1年前に、もう今日の事が指摘されているように思います。
…いやもう土壌は出来あがっていたということでしょうか。

余談ですが、下がり続けた米価は今年、いつもの年よりも高くなるそうです。
面白いものです。




アバター
2011/10/19 20:31
お辛い立場でございますね。
同情はすれど何の役には立ちません。

そんなに気にするなとは思ってみたものの、なかなか、世間様は甘くありませんもの。

先日はボランティアツアーにて帰りにお土産もやはり現地で買っていこう、
これも役に立つもんね、なんて思っていたが実際には、団体行動につき、
時間がなく、途中、福島県内でのサービスエリア休憩にて、お土産を物色。
当時は福島県産の桃が高く積み上げられ、桃娘ならぬ、お嬢さんが販売しており、
これはと思ったのだが、我が家は良いとして、隣近所さんは、どう考えているのだろうか?
差し上げるのは簡単だがはてさて・・・と考えているうちに、休憩時間は終了となってしまい
結局、買わず終い。

いま思へば、情けないとは思いますが。
アバター
2011/10/19 11:14
お身体、快方に向かわれたんですね^^

現実を直視しつつ、問題解決へ好転する為にどうすればいいのか。
アバター
2011/10/17 20:49
もぉ いまや日本全国どこも“絶対安全”なところなんてないと思うのに
福島、の名前の重くなってしまったことを哀しく思います><
っていいながら 私だって隣の県だし
関西とかの人から見れば きっと同じなのでしょう
そして 日本の中に格差?が生まれていく。。。

この秋晴れの中 頑張って実った稲が なんか淋しくみえます;;
アバター
2011/10/17 05:40
私は福島県産を食べてますよ。
もう、子は作らないし、充分生きたし・・・たぶん放射性物質が含まれていたとしても、それ以上のエックス線を今までに既にうけてるしね。
人はもっと冷静になって、未来のある人を助けるべきですよ。
募金で施されたお金より、働いて得たお金の穂が価値があるのだから、売れるチャンスを作れる人は作るべき。

・・・でも、なかなかそうはいかないですね。
だって、家族は食べないし、私も若いものには食べさせないもの・・・
矛盾と罪悪感と無力感だ・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.