Nicotto Town



避難区域の外のほうが

20km圏の外で 圏内の50倍の放射線が観測されるところがあった

しかし文科省は 地名を伏せてホームページに掲載してた。

その場所は 福島原発から 27km

圏内の人が その街の公民館に避難してきていた。

文科省は その町にも そのデータを伝えていた。

地名は伏せたままで。

町役場では それが自分の町だとは気がつかないまま。

民間の学者たちが 道路に沿って放射線の観測をして発見

公民館の避難者と町に伝えた。

避難してきたつもりなのに 圏内の50倍の線量の上に暮らしていた。

文科省に問い合わせると

「風評被害を避けるため」

こんな官僚 信頼できるわけない。

公民館にいた人たちは 

その民間学者さんたちの観測結果を知らされて

他の場所に移動していきました。

#日記広場:ニュース

アバター
2011/10/19 11:04
のんのさん
ほんとうに そうですね
アバター
2011/10/19 07:49
一人一人の国民なんて大事に考えていないのがもろわかりですね。
アバター
2011/10/18 01:09
ゆかりんさん
彼らは優秀な頭脳を持ってるはずなんですけどね
その脳みそを 責任逃れの言い訳の言葉を考えることに使っている
もっと前向きに人のためになる方向に使って欲しいですね
そのために税金を払ってるんだから。
アバター
2011/10/18 01:03
イシスさん
このあいだ 韓国の調査で 韓国の国民は 政治家 官僚を信頼できないと考える人の割合が 87%
日本で同じ調査をしたら どれくらいの数字がでるでしょう
アバター
2011/10/17 22:33
それは「風評被害」とは言いませんよね。
事実は事実としてあるわけで・・・。
こんなことばかり続いて、不信感ばかり募りますね(汗
アバター
2011/10/17 16:43
 風評被害っていうのは、信じられないから生じるのですけど、その原因って誰が作ってるのか よ~く考えたいですね。現場を知らない人と 現地に赴いて現実から国民を守ろうとする人。 まずは 民間の学者さんがコツコツ調査して下さった事に ありがとう!と申し上げたいです。
アバター
2011/10/17 13:34
まりあさん
最低限でも そこに居る人には知らせるべきですよね
それさえもしていないんですから
同心円の線引きというものも無意味だという証明でもあるし
アバター
2011/10/17 06:40
官僚は「避難」の意味、知ってるのかな?
責任逃れのために、文科省は取り合えず地名を伏せてホームページに掲載してたってこと?

これって知っていながら、見殺しにする・・・・ってこと?
誰よりも早く知らせるべき彼らの立場。そして避難を促すべき。

民間人が調査しなければならないなら、あなたがたの給料は高過ぎやしませんかね・・。






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.