Nicotto Town



スゴカと関東に行く(1日目の5

当たり前ですが東京の駅はホームが多い。

こうみえて名古屋育ちなので
ホームが多いのには驚きませんが
どのホームから乗ればいいのかがイマイチ
把握できてない(^◇^;)

山手線にうっかり逆方向に乗ってしまったことも。

都会の電車は田舎と違って本数が多いから
間違っても別にたいしてダメージは
無いんですが。

そうはいっても、もう何度も来ているから
うろ覚えながら多分ここだねという
ホームに上がる。

電車に乗って、乗り継いで。
半袖の人がいたり長袖の人がいたり。
私のように上着を着ている人もいる。

ホントはちょっと暑いから脱ぎたいんだけど
脱いで手に持つと両手がふさがっちゃうし。

もともと手際が良くない方なので
手は開けておかないとねー。

乗り継ぎの電車も気を付けないと
降りたい駅の手前までしか行かないやつがある。

前にうっかり乗ってしまった(笑)

今回は学習したので、ちゃんと降りる駅まで
行くやつに乗りました(゜∇^*)テヘ

第一秘書からは「迎えに行かなくていいよね?」と
メールが来てます。

あたぼーよっっ、一人で何度もそこまで
行ってるんだから、べらんめぇ♪

気分は江戸っ子σ(^-^)

駅前にお持帰りの寿司屋があったなぁ。
昼飯代りに買っていくか。

あーメールで第一秘書も食べるか
聞こうかな。もう昼食べちゃった後かな?

いま思えば「電話すればよかった」のですが
ケータイを電話機能でほとんど使わないので
そういうことが全く思いつかなかったorz

メールをうつのに時間が掛かるので
半分ずつしてもいいような、一人でも食べきれる
ような分量の助六系の寿司を持っていけばいいか。

そんな感じのものをチョイスするのに
しばし熟考。

天むす見たいな感じのが入っている
お稲荷さんやかんぴょう巻きのセットにしました。

それを持って、いざ第一秘書の所に。

明日に続く。

<昨夜のわたし>
北海道に行ったむうちゃんが、何を食べているかで
もりあがる♪

さて今日の一冊
有川浩「フリーター、家を買う」
タイトルから感じる印象より内容は重いですね。
でも重くても平気ですよ、有川さんですからっっ(笑)

アバター
2011/10/18 22:04
私鉄は名鉄と近鉄くらいだよー。
近鉄は名古屋を走っているって認識していない人も(笑)
わたしも秘書が居る時は、ほとんど頼りっぱなしです。
居ない時は駅員が頼り(゜∇^*)テヘ
アバター
2011/10/18 21:48
最初岡山から三重に引っ越した時、名古屋駅で何本も私鉄があったのにびっくりしたもんですよ・・・w←田舎者
東京なんてイベントで数度行っただけですが、端から自分で調べて行くの諦めてますw
駅入ってすぐのインフォメーションの綺麗なおねぃさんに助けてもらうのがいつものパターン(笑)
アバター
2011/10/18 11:49
長野からのバスが新宿行きしかないんですよぉ。

めんどくさいですよねー、新宿駅。
名古屋みたいに地下が繋がってないしー。
ムダにいつもウロウロしちゃいます(^◇^;)
アバター
2011/10/18 10:19
昔は東武東上線から神田へ通勤してたので、新宿はよその駅でした。
あんなめんどくさい駅、出来れば使いたくはないですね。
埼京線が神奈川まで行っちゃう昨今では、ますます、です。
東京の駅は、エキナカ店が多いので人の流れが錯綜して歩きにくいです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.