蒼海の楽しい解剖講座☆みんなでLet'...
- カテゴリ:日記
- 2011/10/19 20:50:30
蒼海の楽しい解剖講座に来てくれてありがとう!!
ここでは一緒に解剖の基礎を勉強しましょう!!
まず最初に、手頃な生き物を用意しましょう。
痛みを感じさせないようにあらかじめ命の灯火を消させてもらった方がいいですね。
ここには簡単に解剖できるイカが用意してあります。
解剖セットもあるので、早速始めましょう。
①最初に、これから解剖するイカの体を観察しましょう。
足の数や形、ひれや目・ろうと・口などをよく観察しましょう。
②次に、何やらいい感じの銀色のはさみ(解剖ばさみ)で胴部の外套膜を持ち上げるようにして切断しましょう。この時、腹側(ろうとのある側)を上にして置きましょう。
③うまく切り離せたら、内部を観察しましょう。
たまに胃の中で消化されるところを見ることが出来ます。
もうイカに命は宿っていませんがね。
④観察が終わったら・・・目をえぐります。
柄つき針を使いましょう。
因みに目は透明です。
尚、この作業は俺の管轄ではないため、パスさせて頂きます。
よっちゃんお願い←
⑤次に、内臓を破裂させましょう。
この作業には解剖用メスを使いましょう。
これは蘭華さんの担当です。
⑥⑤と同時進行で口をとります。
とるには、俺愛用解剖ばさみと柄つき針の共同作業が必要となります。
がんばりましょう。
※⑤の作業によりぶちまけられた液体は茶色です。
解剖後の食事がカレーでないことを祈りましょう。
⑦そこまで終わったら、足を切り離しましょう。
ぶちまけ担当は自分の世界に入っているので、これも協力して行いましょう。
⑧・・・おや、時間が来てしまったようですね。
これが最終作業です。
解剖の餌食となったイカに祈りをささげましょう。
生き物の命は大切にしましょうね。
みなさん、楽しんでいただけましたでしょうか。
・・・実話ですw
理科の実験です・・・
俺は切り裂き担当、蘭華はぶちまけ担当、よっちゃんはえぐりとり担当ですww
イカの呪いは恐ろしいですよ・・・;
因みにその日の給食はカレーとイカ入りの海草サラダでした^q^
・・・こんなに楽しい理科の授業は初めてだ((おm
そういえば、今度の学年はイカの解剖実験やるとか、
去年先生言ってたわ。
乙だね・・・
リアルにやりたくないw
すごいなぁ……。
イカなんてブログに書くなぁ!
こわいよぉ!ヴェェェ!!