Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


これまでのレア魚の釣れ方まとめ

これまでのレア魚トライアルについて、結果を簡単にまとめてみました^^

ちなみにトライアルとゆーのは
5種類の竹竿(お父さん、メーカー製、有名メーカー、オーダーメイド、名人)
6種類のエサ(練習用、エサA、エサB、エサC、エサD、エサE)
の組み合わせで30時間釣りをして
レア魚がどれくらい釣れるかを確かめるというものです。

ただし、都合により、少し違うやり方をしたときもあります(^^;


下の表の左の2つの数字は、トライアルのときのもので
1週目と2週目のときの、1時間あたりに釣れた匹数です。
たとえばキンギョ(氷)なら、
1週目のときは1時間に0.27匹(=4時間で1匹くらい)
2週目のときは1時間に2.3匹
釣れた、ということになります。

右の2つの数字は、私が1週目と2週目に釣った総数です。

レア魚   1週目1時間あたり 2週目1時間あたり  1週目の総数 2週目の総数
--------------------- ----------------
キンギョ(氷)       0.27     2.30          8          74
チェリーグッピー     0.13     1.83          4          71
チェリーテトラ       0.07     1.13          3          43
チェリーエンゼル     0.16     1.10          6          58
長靴(若草)        0.33     1.57          12         71 
オタマガエル(ピンク)  0.37     1.20          20          49
デメキン(若草)     0.37     1.03          17          39
サワガニ(若草)     0.40     1.20          14          50
こいのぼり(ヒゴイ)   0.23     0.90          13          30
こいのぼり(マゴイ)   0.30     0.21          11          7
サツキマス        0.13     0.46          7          9
カエルジャクシ(空色) 0.20                  3          

テトラ1週目がやたら少ないのは、
名人竿で2匹釣れただけで、他の竿では一切釣れなかったからです。

1週目レア魚は、
長靴(若草)~こいのぼり(マゴイ)の頃はそこそこ釣れていましたが
(3時間に1匹くらい釣れていた)
それ以前とそれ以降は、それよりは釣れにくかったようです。

2週目レア魚は、
最初のキンギョ(氷)やチェリーグッピーのときには1時間に2匹くらい釣れていたけれど
その後はやや減って、1時間に1匹強くらいになりました。
そして、マゴイからは、急に釣りにくくなりました。
この釣りにくさが続くのであれば、2週目=効率がよい、という考えはやめたほうがいいかもです(^^;


竿ごとの、釣れた数の平均はこちら。数字は1時間あたりの釣れた匹数です。

           1週目     2週目
----------------------
名人弟子      0.48     0.90
オーダーメイド   0.22     1.27
有名メーカー    0.35     1.07
メーカー製     0.12     1.18
お父さん      0.06     0.81

1週目のチェリーテトラは、なぜか名人竿でしか釣れなかったけれど(ただし金曜日だけはどの竿でも釣れました)
それ以外の1週目レア魚は、ほぼ上の結果と同じ傾向です。

1週目は、やはり名人弟子が釣れやすかったようです。有名メーカーも意外に健闘。
2週目は、どの竿でもそれなりに釣れていたようです。
むしろ、名人よりも、やや安い竿のほうが多く釣れたくらいです。

ただ、釣りやすさという点では、やはり名人竿やオーダーメイドがいいかも^^

エサによる違いのデータもなくはないけれど、あえて公表しないでおきます。
エサによる違いの差よりも、
運による違い、好みによる気分的な影響のほうが大きいと思うので(´∀`)

なかなか釣れないと思ったときは、とりあえずエサをいろいろ変えてみるといいかもしれないです^^

アバター
2009/07/25 17:37
>ぺそさん
お返事が2ヶ月も遅れてすみません(^^;;;
2週目も釣れやすくなったり釣れにくくなったり微妙ですね。
またこれ以降のレアもまとめないと(^^;
アバター
2009/05/21 05:27
データありがとうございます。
マゴイ2週目から、1週目のレア魚と2週目のレア魚の釣れ具合が同じ位な
感じはしてたけど、こうやってみるとほんとに2週目でも釣れにくくなったのが
よくわかりますね。
2週目大量Getが難しいので1週目からがんばらなくちゃ
アバター
2009/05/20 16:56
>tkwさん
おおっ、貴重なご意見ありがとうございます\(^▽^)/
tkwさんのご意見、たしかに、どれもすごく頷けます^^
大きさによる釣れやすさの違い、たしかにありましたね。
マゴイを無料で釣られた方もいたけれど
自分が試す気にはならなかったですし(^^;
レアは全般的に、ニジマスやナマズなどの釣れにくい魚種に比べれば
どちらかといえば釣りやすかったと思います^^

今の2週目はほんと、釣れやすい救済期間ではなく
tkwさんの言われるようなオマケ期間、
ただ期間を延長しただけ、と思ったほうがよさそうですね(^^;

>さんようさん
毎日ちょっとずつやって、やっと結果がまとまりました(´∀`)
不完全なデータではあり、とくに1週目の信憑性はあやしいけれど
2週目のほうはデータ的にややましなので、
2週目が釣れにくいというのは充分表れていると思います。

サツキマス、残念でしたね(´・ω・`)
長い時間釣ってようやく釣れる、という感じだったので
釣り時間が短い皆さんにはきびしかったと思います。
新種が釣れにくさに直接影響したかどうかはわからないけれど
2週目でも釣れにくかったのは間違いないと思います。

真珠が釣れてよかったですね(´∀`)
真珠、私も釣りたいと思いつつ、ずーっと釣れていないので
(最優先がデータ取りなので釣れない、というのもあります(^^;)
さんようさんがうらやましいです^^
アバター
2009/05/20 01:30
いままでずっと無料装備メイン・2週目狙いで釣ってきたんですが、
・氷・グッピー・エンゼル・オタマは小さいだけに1時間1匹ペースでらくらくゲット
・テトラは高級竿同様で極端に釣れにくい
・長靴・ヒゴイは無料だと引ききれずに逃げられてしまった可能性が高い
・デメキン~サワガニから「釣れにくくなったな」と感じるようになる
・マゴイはもう無料で釣ろうとするのは無茶
・サツキマスでトドメ
こんな感じだったと思います
(長靴が登場したあたりからは限界を感じてメーカー製竿も併用するようになりました)

現在の2週目は「初週に釣れなかった人へのオマケ期間」程度に考えるべきかもしれませんねw
アバター
2009/05/19 18:15
いつも貴重なデータを提供していただき、ありがとうございます。

2週目になっても釣れにくいという実感がありましたが、今回データを拝見させていただき、納得しました。

昨日までに、結局サツキマスは釣れませんでした。ついに本当に釣れないレア魚という設定になったかという感じです。

特に、サツキマスの時は新種の追加あって、いよいよ釣れない感じでしたよね。

今日は気分を切り替え、真珠貝狙いで釣ることができたので良かったです。
アバター
2009/05/19 17:10
>朝倉総子さん
少しずつやっていたら、いつのまにかデータが山のようにたまっていました^^
朝倉総子さんが書かれている通り、たしかにサツキマスは釣れにくかったですね。
たしかに、運にかなり左右されるので、人による釣れ方の差や感じ方はかなり大きいと思います^^
人による差は分からないのですが、曜日による差は多少あるかもしれず
そのあたりまで調べるのはなかなかに難しいです(^^;

>ピンクうさぎさん♥
つなたないデータですが、少しでもお役にたてたら嬉しいです^^
2週目は、今はほんと釣れにくいですね。
今日は、1週目のテッポウウオは2匹釣れたのに、2週目のカエルジャクシは釣れなかったくらいです(^^;
まだ3匹だから、できればもう少し釣りたいと思っているのですが(^^;
ピンクうさぎさんのカエルジャクシがうらやましいです(´∀`)
アバター
2009/05/19 10:39
素晴らしいデータの蓄積に、感動しきりです。
私は、長靴若草が、最終日に偶然に釣れてから、
コンスタンスに一時間ずつ、毎日やっていたのですが、
私の場合には、どうやら、サツキマス辺りから、
極端に釣れなくなりました。
人によっても違うのでしょうかね?
アバター
2009/05/19 10:15
いつもいろいろなデータ、
ありがとうございます。
2週目狙いの私でしたが
ちょっと危険を感じ
これから釣りに行ってこようと思います。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.