Nicotto Town


ひまわり畑を眺める一匹猫


譲れない食文化

中国から来ている友人と、メシを食うことになりました。

「わたしさそたからわたしはらうよ」

そう言う訳にもいかんやろ、と言う事で今回は割り勘で。
何を食おうか、と言う事で今回は、私の行きつけの中華屋さんへ。
その店のマスターは地元の方で、ウチの息子の幼稚園と小学校の先輩と言う事で意気投合。
ウデの方もお若いのになかなかで、いわゆるラーメンショップではなくちゃんとした中華料理店で修行したという。
酢豚がうまいんだ、ここは。

私はニラレバと餃子とライス、そしてビールを注文。
中華人民共和国の友は、タンメンと餃子と紹興酒。
「最近どーよ中国・・・」などといった話をしながら、先に出来上がったニラレバをつつきながら酒を飲む。
やがて残りのタンメンと餃子とライスがやってくる。
タンメンをすすりながら、中国の友も納得の表情。
この店の味を気に入ってくれたようです。
私もやってきた餃子をおかずに、ライスをぱくつく。
すると中国の友は、怪訝な顔をしだすのです。

「にっぽんじんはおかしいよっ!」

そう言って箸を置くりゅうさん(仮名)。
彼は何を怒っているのだろうか?

「餃子はね、これだけでひとつの料理よっ!ご飯と一緒に食べちゃだめよっ!」

えええ~。
いいじゃん、美味しいんだから。
日本では餃子定食だってあるんだぞ。
餃子とライスとスープとザーサイで、セットで食うのは日本の常識だよ、りゅうさん(仮名)。

そう言いながらも、ちょっと考えてみました。
餃子は中の具と皮のバランスを考えて作ってある料理。
調理法も日本の主流の焼き餃子だけではなく、蒸し餃子や水餃子など、飲茶では様々なんですよね。
野菜と一緒に肉や魚介類を具として、それを炭水化物である皮で包む。
これはれっきとした一品料理なのでしょう。

わかったよりゅうさん(仮名)、今日は餃子ライスはやめにしよう。

私がそう言うと、彼は再び笑顔で「おいしいよっ」を連発してくれました。
彼に本場のとんこつラーメンや、背脂ちゃっちゃラーメンを見せたら、きっと怒り狂うんだろうなぁ・・・。

アバター
2009/05/25 07:10
黒猫手毬さん
へ~そうなんすかぁ。。。
残すとまた出てきちゃうんですね。
「関東の一つ残し」とかしていると、ヤバイわけですねぇ。
なんかわんこそばみたいですねぇ。
蓋したら勝ち♪みたいな・・・。

確かに日本のラーメンの方が、我々に合っていますね。
みそラーメンやとんこつやしおなんか、完全に日本発祥でしょうし。
日本には4000年の歴史など無い訳ですから、研究してオリジナルを作ろうと言う
研究心が強いのでしょうねぇ。
アバター
2009/05/25 00:29
ちなみに全部食べてはいけないのが中国のお作法らしいです。
少し残しておかないと、足りないだろうと次々注文してくれます。
もったいないけど、食べ散らかすのが本場らしいです。
たしかに、テーブルはみんな汚かったなぁ^^;

ラーメンは日本の方がおいしい^^
日本人は何でも、うまく自国の味にしてしまう技があると思います^^
アバター
2009/05/22 08:14
orizaさん
はじめまして。
そうなんですか。
日本と同じものを提供しているんですかね?

まぁ、たまには損しても拘ってみたい年頃なんですよ。。。
アバター
2009/05/22 08:12
akiraさん
そですね~炭水化物どうしで副菜になったり主食になったり。。。
どっち道美味しく食べられれば、それはそれでいいと思うんですが。
やはり中国4000年の歴史があるのでしょう。

そうですねぇ、お店で出てくる一皿5~6個の餃子ではお腹に溜まりません。
やはりそこはライスの登場ですよね。
しかし、大量に自家製餃子を作れば餃子だけパーティーも楽しいかと思います。
口臭にはお気を付けて・・・。
アバター
2009/05/22 00:37
本場中国で、日本のラーメンチェーンが、大人気とか。

拘るって、ときどき、損することがあると思うよ。
アバター
2009/05/21 23:06
お好み焼きにご飯
焼きそばにご飯
の組み合わせと同じですね?

なぁーるほどと感心しましたが・・・
餃子だけではお腹が膨らみません(^^;;
アバター
2009/05/21 22:44
niaさん
そそ、許せないらしいです。
私的には好きに食べて何が悪い!って感じでしたが・・・。
まぁ4000年の歴史には逆らわない方がいいかな~と思いまして。
メモっといてくださいね。
何かのお役に立つかもしれません。。。
アバター
2009/05/21 22:23
ヾ(@>▽<@)ノぶぁっはははっははは♪
中国の方には許せないのね〜
_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
アバター
2009/05/21 22:04
西の魔女さん
麺類に御飯、いいっすよ~。
以前はラーメンライスは許せませんでしたが、今は全然OKです。
ここのお店はチャーシューがうまいんですよ。
ラーメンに乗ってくるチャーシュー1枚で、御飯1膳行っちゃいますね・・・。

おぉ~!餃子を貪る朱華さん・・・。
確かに。
まだ口に入っているのに、次の餃子を箸で捜す様が絵に浮かぶ。
アバター
2009/05/21 22:00
saloさん
え~餃子ライス美味しいですよ。。。
餃子と言う料理は、炭水化物である皮と中の具のどちらに重きを置くかで
おかずとするか一品料理とするかが決まってくるような気がします。

私もお好み定食は絶対に無理ですねぇ。
同じソース味でも、焼きそばライスは全く問題なく食べますけどね。

うどんと炊き込みご飯・・・
いなり寿司とうどん・・・
別々に片方を完食してから、その後もう片方をいただけばよろしいかと。
アバター
2009/05/21 15:32
炭水化物の立場ってやつね^^

ラーメンライスやラーメンに半チャは若者の救世主メニューですが
麺類に御飯は許せないので無理です。
しかし、餃子に御飯はいけてしまう・・・・一貫性の無さを反省すべきでしょうか?

あ・・・反省より先に、餃子を貪る朱華を妄想して萌えてしまった(人*′ω`)♥
アバター
2009/05/21 05:31
あたしも、餃子とご飯を一緒に食べれない人です~^^
炭水化物は何故かオカズにできませんです~^^;
お好み焼きも然り…
そして、うどんと炊き込みご飯やイナリ寿司のうどん定食も苦手です@
アバター
2009/05/21 02:27
朱華さん
放っておくとビーフシチューをご飯にかけちゃう人ですから・・・。
炭水化物と水分と塩分・・・
当たっているんですけどねぇ。
なんか肉体労働者みたいだなぁ・・・。
アバター
2009/05/21 02:26
廉さん
はいはい、そうらしいっすねぇ。
向こうは水餃子が主流らしいです。
私も実は水餃子の方が好きなんですよね~。
あのモチモチ感がいいです。
酢としょうゆのタレに付けて・・・ええなぁ。

あぁ、確かにねぇ・・・
カリフォルニアロールを出されたら、食べないで帰ってくるでしょうね。
なんで海苔が中でシャリが外なんだぁ~って・・・。
アバター
2009/05/21 02:17
ビーフシチューに、味噌汁はありえないでしょう!
 
猫サンは、炭水化物と水分と塩分が大好物・・・っと"φ(・ェ・o)~メモメモ
アバター
2009/05/21 02:13
聞いた話ですが、中国では、
家庭の餃子と言って代表的なのは水餃子のようです。
モチモチの厚めの皮ですもんね。

欧米のsushi文化や日本食文化を怪訝な目で見てしまうのと、
似たような感じでしょうか(^^;
アバター
2009/05/21 01:53
きなやん
もう炭水化物万歳!
ラーメンライスや焼きそばライスは、我が家では超デリシャスディナーですわ。
りゅうさん(仮名)には絶対に見せられません。
口利いてくれなくなりますから。。。
アバター
2009/05/21 01:50
ラーメンライスも見せてやって!
アバター
2009/05/21 01:45
朱華さん
う~ん、ワシ米食わんとメシ食った気しないんですよねぇ。
餃子をひたすら食うのも、やってみたい気がしますが・・・。
自家製餃子、いいっすねぇ。
手間かかるんですよね。。。
ウチは某7&Iという看板のスーパーで、10個入り100円の餃子を買ってしまいます。
焼くだけっす。。。

あぁ、肉まんにご飯は無理ですねぇ。
ビーフシチューに味噌汁はOKです。
ウチの従兄弟の嫁さんは関西人なもんで、お好みライスやたこ焼きライスは当たり前らしいです。
ワシは無理ですけど。。。
アバター
2009/05/21 01:27
りゅうさん(仮名)を支持します。
我が家は、餃子を作る時は餃子しか作りません。ごはんはナシです。
狂ったように、餃子だけを食し続けます。
外食の餃子は、めったに食べません。だって少なくて高いんですもん。

肉まんにごはんを合わせるとか、ビーフシチューに味噌汁をつけるとか、
そんな感じなんじゃないでしょうか。
多分、とんこつラーメンや、背脂ラーメンは怒らないような気がします・・・。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.