Nicotto Town



スゴカと関東に行く(2日目の10

もうすぐ学園祭なのでしょうか、
構内ではあちこちで準備をする学生が。

行きに入った門とは別の出口から出たのですが
そこにはしっかりと鉄パイプを組んで、そこに
板を張り付ける作業中です。

うわー、男の子が2.3人登ってますが
全く危なげないよねー。ガッチリ
つくってあるわー。

農学と言うよりは建築??
とび職か??

みたいな感じで男の学生達が作業してます。

そして外に出て学生用駐車場というか
駐輪場というか、そんな場所から
アメリカンタイプのバイクに乗って
出てくる学生がいます。

なにを隠そう中型自動二輪免許持ち。
ペーパー歴ン10年ですから威張れないけど
バイクを見ると反応してしまう(゜∇^*)テヘ

たいていはバイクそのものよりは
乗っている人間の装備の採点(笑)

密かに「合格」「失格」と呟きます。

合格のポイントは、メット、グローブ、靴。
この3点は必須。あとは服装かな。

さて、この時に見たバイク野郎の姿はというと
なんとっっ意表を突く「地下足袋」っっ。

もぉねー笑いましたよー。
あまりにも農学の学生らしいというか。
ああ、これはもぉ合格にしましょう(笑)

本来ですと単車乗りのたしなみとしては
カカトがある靴というのが合格ポイントですが。

なぜカカトかといいますと、ブレーキを掛けた時に
カカトのない靴ですとステップから足が外れて
体を前に持って行かれてしまうので
大変危険なのですよ。

運動靴やサンダルなどは問題外ですよ。
原付であろうとエンジンのある二輪は
すべて心して乗るように(誰に言っている?

第1秘書に地下足袋ライダーに気が付いたか
聞いてみましたが、気が付かなかったらしい。

ま、興味のポイントが違いますからね♪

しかし東京の住宅街というのは面白いなー。
突如として八百屋が現れる。

大きな通りでもない、どうみても裏道的な
住宅街なのに。ここで商売やれるのか?
という感じのロケーションなんですが。

ある意味で名古屋の喫茶店的な感じかな。
名古屋も妙な場所に喫茶店がある。
どうみても住宅街で裏道に。

それでもちゃんと商売できてるんだから
東京はそれが八百屋ということなのか。

そして住宅街をずーっと歩いていくと・・・

明日に続く。

<昨夜のわたし>
久々にポチの登場♪けんしろも「けうちゃん」で
来ていましたが、本人の「むうちゃん」もきて
賑やかでしたね。

さあ今日の一冊
「大奥 7巻」白泉社
いよいよ吉宗が将軍就任。
やっぱりねー、絵島さんの事件は陰謀だったのねー。
でも絵島さん、かっこいいよ。オトコだわー♪

アバター
2011/11/05 16:52
二輪の中で最高に危険な乗り物が原付です。
やめて正解かと思います。そして農大の
作業はシロウトの域を超えた感じで
来年はぜひ行きたいと(笑)
アバター
2011/11/05 14:50
その昔、原付なら乗った事ありますが、標識が見えなくて、やめました。
試験場では通ったんですけどね。
矢印信号の矢印が、どっちを指してるか見えなくて発進できないとか。危ない。
どこの大学にも、大工仕事のうまいやつ、いますよね。
でも自信過剰のやつだと、開催当日の朝にゲートが崩れたりしますが。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.