Nicotto Town



スゴカと関東に行く(2日目の11

どういう訳か私も第一秘書も
道を聞かれたり駅を尋ねられたり
そういうことが多いようです。

実は農大の近くのバス停から
農大に向かうほんの短い間にも
どこかのご年配のご婦人から
「和光小学校」の場所を聞かれました。

その時は知るはずもないので
「私たちも、ここに来たのは初めてなので(^◇^;)」と
お答えしたのですが、その「和光小学校」が目の前に。

おお、ここって来る時に尋ねられた学校だねっ。
あー、運動会やってるんだー。
それでかぁ。

玄関前には「カードをお持ちでない方はお断り」的な
関係者立ち入り禁止という感じの札が下がってます。

ほほー、都会の小学校は
セキュリティ厳重ですねぇ。

田舎の小学校には難しいなー(笑)
どこからでも入り放題だし。

いま行ったばかりの農大の開けっぴろげさと
好対照という感じかなー。どっちが好きかといえば
もちろん農大(゜∇^*)テヘ

「なにかあったら」というのはありますし
小学生は非力だからといわれれば
そうなんですけど。

本気で襲うつもりならなにやってもムダ、とは
いいませんけど、ま、学校側としては
「できる限りの予防手段」をとったと
いうポーズは必要でしょうしね。

という過激な危険思想は置いておいて(笑)

のどかな農大から段々と賑やかな
駅前に近づいてきます。

経堂駅の前では大道芸のジャグラーが
なにか芸をしています。

横目でチラ見しつつ券売機に向かう。

第二秘書から群馬には8時過ぎに着いてくれと
メールが来てますので、新宿に4時過ぎの
電車でいけば楽勝でしょう。

新宿に着く頃にはちょうどお茶の時間かな。

ホームに上がって電車を待ちます。
「この電車、名古屋の地下鉄と一緒の音だ」と
耳の良い第1秘書がいいます。そーいえばそーだな。

なんか耳慣れたシューーッップシューーッッて
音です(笑)

いわれないと気がつかないけど
こういう所がヲタと言われてしまう所以?
別にすごく興味があって言うわけじゃないんですよ。
単純に「気が付いた」から口に出す。

KYとか話の流れを気にしないとか
そういうのは私も同じ。

とりあえず口に出す。
自分が感じたことを言っておく。
周りが受け止めるかどうかは周りに任せる。

スルーでも別にかまわないけど
反応してもらったら嬉しい。

その程度の独り言に近いかな(笑)

もちろん私は90%くらいは反応します。
残りは聞いてなかったり、ぼーっとしてたり(同義反復

さあて新宿に着きましたね。

明日に続く。

<昨夜のわたし>
昨日も大勢で賑やかでしたね♪
最近は早い時間から集ってきます。

では今日の一冊
「おとうふちゃん」学習研究社
おみそ汁にお豆腐がないっっ。どこにいったのかな??
そんな絵本♪





アバター
2011/11/06 10:29
わたしは乗り物系、カメラ、腕時計などなど
19世紀から発展してきた道具が好きかなぁ。

飛行機が好きなのは「遺伝」らしいです。祖母が
大昔に飛行機に乗ったことがあるらしい。当時は
子どもを5人産むと乗せて貰えたそうで。でも滅多に
乗る人はいなかったと聞いてます(笑)
アバター
2011/11/06 10:04
自分は鉄道の何が好きなんだろう、と、時々内省します。
旅行の目的を絞り込むためですけどね。
私は多分、地域の中の鉄道、という関係性が好きなんだろうと思います。
その土地で「生きている」事が大切。だから、観光列車にはあまり興味が出ないのです。
とは言え、ハード面も、ちっとは判別出来るようになれば、より楽しいでしょうね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.