LANケーブルから電源供給
- カテゴリ:日記
- 2011/11/07 02:07:14
PoE(Power over Ethernet)給電可能なスイッチングハブなんてものがあるんですね。
ハブから、LANケーブルでPoE対応機器に電源を供給するというもの。
GIGAZINEの記事によると、PoE対応のプリントサーバー、エアーステーションなどが、ACアダプタなしで使えるそうです。(線が減るので、すっきりしますね)
でも、私の場合は、外出する時には、エアーステーションの電源を切っているんですよ。(タップのスイッチで切ってます)プリントサーバーも、プリンター使わない時は、切っといた方が電気代減るし!
ハブの方で電源を個別に切ること出来るのかな?
そうでないと、電気代が、もったいないですね。
プリントサーバーって、今使っている人いるのかな?
プリンターも最近では、ワイヤレスになってますね。
ちなみに、この製品は、法人用で、企業向けのものです。
まあー、一般家庭じゃ、無線で接続ってことが、多いですからね。
私は、エアーステーションなのに、有線LANで繋げてます。
だって、54Mbpsしかでないんだもん!有線なら100Mbpsだし!
ルーターから、PCが、1メーターしか離れてないし!(なぜ、エアーステーション買ったんだ!)
でも、エアーステーション、新しいのにしたいなー。
無線300Mbpsだし!有線は、ギガビットだし!
動画データを移動なんかしていると、100Mbpsじゃ時間が、凄くかかるんですよ。(ギガ単位で転送する時もあるので)