Nicotto Town



秋季全国火災予防運動

 今日から秋の火災予防運動(15日まで)ですね。

先日も東京の方では大規模な火災がありましたけれど、あっと言うまに尊い命や財産が奪われます。

 私の友人宅では、夏に家の周りの焚き火から山に燃え移り「山林火災!!」

 消防では対応しきれずに、ヘリが出動する騒ぎに・・・


 まあ 人的な被害がなく不幸中の幸いでしたけど。


 空気が乾燥してくるこの季節。お肌の手入れも心配かもしれませんが、暖房器具の整備点

検もしとかないと! と思いました。


 また、最近はセルフスタンドが多いのですが引火物を扱うところでは静電気確実に逃がす

事も必要だそうです。

 地震⇒雷⇒火事⇒大山風  全てに注意が必要ですものね。

 

アバター
2011/11/10 18:03
火事は怖いですね。
近所で火事ありましたが、住んでいる人は救出され
無事でした。85歳の高齢の方の一人暮らしでした。
無事でホッとしました^^
アバター
2011/11/10 00:07
ガスコンロを消し忘れてないかどうかは、いつも気になりますが、
他には、
・電気コードのタコ足配線による加熱
・電気コード折れによる断線してショート
辺りも要注意ですよね。
アバター
2011/11/09 23:25
火事、本当に怖いです!
数年前 うちの背中合わせに建ってた塗装工場
(移転のため荷物は少なくなってるところでしたが)、
無人の工場で、工事前で壁がブルーシートで覆われていたところから
侵入した人による放火がありました・・・。

夜中に 窓の向こうがオレンジに見え、窓を開けてみると火が・・・
隣に住んでる姉が先に気がつき、消防署への通報をしたところだったそうですが、
それを知る前に私も消防署へ通報の電話を。
消防車12-3台が来る大騒ぎになりました。

それから 窓の外がオレンジに見えると 【火】かも・・・
と、無事が確認できるまでドキドキします。 怖いです。 

延焼しなかっただけよかった・・・という結論ですが、
自分でも火の始末だけはしっかり! です。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.