アナタなんかに分からない
- カテゴリ:人生
- 2011/11/10 07:01:00
ああ、そうさ。アンタなんかの気持ちなんか分かる分かるわけないさ。
むしろ世界中の誰にだって自分の気持ちは自分にしか分からない。
自分がいかに大変な状況かを挨拶代わりに語り
疲れたので休むという。
その割にはネットでなうなう実況中継してる様は結構楽しそうだったりしてね。
こっちからしたら休んでもお金の心配する必要がなくて
飲みに行ったりできるとか何その天国?って見えちゃうんだけどね。
こっちは馬車馬のようにこき使われて働いてるのに安月給過ぎて
正直月に1回位飲みに行くとかも難しいんだぜ?┐(´∀`)┌
勿論その人にはその人の苦しみや葛藤とかもあるのは分かるけど
それはその人が抱える苦しみじゃない。
時にはお酒を飲んだり美味しいものを食べて
友達や家族に愚痴を聞いてもらうのもいいさって思う。
それで気分が落ち着けば何より。
でも、それでも消化しきれなくてやっぱりぺしゃんこになる事もあると思う。
でも弱音を挨拶代わりに吐き出す人はやっぱり好きになれないな。
自分が世界中で一番大変みたいな言い方する人は何か違うじゃない?って思う。
例えどんなに大変な状況でも自分より辛い人はきっといる
だからもう少し頑張ろう、そう思える人間でありたいと自分は思う。
勿論それは他人に押し付けるべき考えではないけれど。
でもそう思えない人を見るとやっぱり切ない気持ちになるのは否めない。
つらいのはアンタだけじゃねーよ!!ってね。
アナタの苦しみはアナタだけの物。
…と、ちょっと色々思うところがあったのでつい愚痴ってしまいました。
愚痴ってる人間をどうなの?とか言いつつ自分が愚痴ってる矛盾w
以前にもちょっとブログに書いた事ある件だったんですが
何か色々切なくなってね(´・ω・`)
>愚痴るのってNGですか?
いや、こんなブログ書いといてなんですがNGではないと思います。
ただ、暁月さんのように綺麗に心の内を詩的に吐露できる人もいれば
それができない人もいるわけで…。
基本ブログやツイッターは個人の自由に書いていい場所ですから
法に触れない程度にならどんなこと書いてもいいと思います。
ただ、やっぱり多くの人が目に触れてしまう公の場である事は間違いないので
多数の人が不快に感じる内容を垂れ流しているのであれば
指摘や注意を受ける事もあると思いますし、その覚悟を持って書かなくてはいけないと思います。
そう言っている私自身も言葉足りなかったり配慮に欠けていて
他の方を不快にさせてしまう文章を書いてしまう事はあるし
それは反省すべき事なのですが、
やっぱり不特定多数に向けて発信する言葉である以上、
思わぬところでその言葉で誰かを傷つけてしまわないかと配慮する事は
忘れないようにしたいと思います。
だってさ、ブログは誰かに見てもらうものじゃない?
ただの愚痴の垂れ流しなだけなら紙の日記帳かチラ裏にでも書いてりゃいいんですよ。
敢えてweb上に載せるのは何故か?
やっぱり人の目を意識してるからであり、
そうであるなら愚痴ですら出来るだけ楽しんで読ませる事ができたら素敵じゃないですか♪
まあ、自分自身そういうブログは書けていないので反省してとりあえず腹筋30回やってきますね(/ω\)
そうそう、自分大好きな人って集団があると必ず1人はいますよね。
気付くと他の人の話を自分の話に摩り替えて持ってっちゃうって人w
気付くと自分の彼氏や旦那の愚痴や惚気に始まり、子育ての大変さとか…。
いや、別に聞いてないっていう。
誤解を承知で言わせて貰えば、
最近の若い専業主婦の方は何かちょっと勘違いされてる方が多い気がします。
・専業主婦だって立派な労働だ→その労働の雇用者は旦那ですが?
・子育ての協力が適当だ→一般企業では平社員が社長に対して雑用を一緒にこなせとは言いませんし言えません
・何で家事を完璧にしなくちゃいけないの?→完璧でなくてもいいけど普通仕事は正確かつ迅速にを求められます
・旦那があまり家事をやらない→旦那は基本会社に行って働くのがお仕事です。やってくれるだけいいんじゃない?
・たまにしか飲みに行けない><→たまにでも行けるだけいいじゃないですか。むしろ理解ある旦那じゃないの?
・趣味やってると旦那がいい顔しない→自分も旦那がゲームしてると子供見てくれないって怒ってませんか?
・外で働かないのは家事育児が大変だからだ!!→言い訳乙w貴女より過酷な条件でも家事育児しながら働いてる女性は沢山います。
・疲れたのでお休みします→疲れても趣味とつぶやきだけは休まないんですk…。働かなくても金貰える身分はいいですね^^
…とか言ってやりたい人種ってのは確実に居ます。
いや、勿論これは専業主婦の何割かの人の事であって
全ての専業主婦の方の事ではない事は勿論ですが。
私自身はサビ猫さんと同じく人に愚痴るのって苦手なんです。
本当はどちらかというとネガティブなんで愚痴ってスッキリしたい人なんですが
一度愚痴り出すと歯止めが利かなくなるんで
できるだけ公の場では結果的にセーブしてるんですよねw
どんなに相手がいいよって言ってくれたとしても
ネガティブな話っていうのは聞いていると相手も滅入ってしまうものなので
相手に負担を掛けない程度に適度に聞いて貰ったら
後はサラッと平気な振りをする…くらいには大人になりたいものです。
まあその適度が難しいんですけどねー(´・ω・`)
いや直接言われたわけでなく、つぶやきでちょくちょく見かけるだけなんですw
全く頼られてるわけじゃないのが何とも…w
それだけならスルーしろよって話なんですが
一方的につぶやかれて反応できない(忠告的意見は言える雰囲気じゃない)ってのは
長く続くと案外拷問です><
直接会って目の前で愚痴られるなら、
そこは違うんじゃない?とか、そこは分かるわぁ~wとか言えるんですけどね(´・ω・`)
言ってスッキリする愚痴なら言ってしまった方がいいと思います。
ただ、本当にウチワだけでやれとw
おやすみしますってつぶやかれても「お大事に」とか「無理しないでゆっくり休んでね」
っていうコメントばかりでそれ以外の意見はできないような雰囲気って何だか気持ち悪いです。
ん?愚痴ならチャットで聞きますよw^^
ブログに対してのコメントって
どうしても気取ってしまって嘘臭くなってしまうから何かねw
ただし、結構慣れた人に対してはズバズバ言っちゃいますけどね~(/ω\)
いやいや、私もこんなこと言ってますが
結構心開いた相手には愚痴とか言いまくってますよw
自分の心の傷を曝け出すことで深まる信頼ってありますよね。
くりすもたまにやりますよ。
問題は、愚痴を言う事自体が悪いというわけではないけれど
mixiのつぶやきみたいなのでちょくちょくやられるとね…って事ですかね^^;
ブログならわざわざ見に行かなければいいし、
mixiに連動していないただのツイッターならフォローしなければいい話だけど
あれはいやがおうにも目に入っちゃうんですよ。
まあ設定変えればいいのかもですが、
非表示にしちゃうと何か後々不都合出たりしないか?とか気になってしまって^^;
相手が愚痴聞く気満々だったらガッツリ愚痴聞いてもらっちゃえばいいと思います。
ただ、不特定多数やそれ程愚痴聞きたいわけじゃない知人の目に入るところでは
もう少し控えてくんないかなぁ…いや、愚痴控えなくてもいいから
せめておやすみするとかいう発言は
もう少し回りの人間の状況も考慮してから書いて欲しいかな、と。
本当、愚痴っていうのは言うのも聞くのもバランスが難しいです。
くりすは一度愚痴り出すと聞いてもらえるのが嬉しくて
ついつい余計な事まで話してしまって反省しきりです^^;
ワケあってあまり具体的な事(いや、充分具体的って気もするけど)書きたくなかったので
抽象的な文章になってしまいました^^;
まあ簡単に説明すると、ちょくちょくつぶやきで愚痴ってる知人に対する愚痴です。
愚痴るなって書いてる自分が愚痴ってるっていうこの矛盾。
まあ普段彼女がつぶやきで愚痴るだけならスルーしてるんですけどね。
最近色々なことが重なって疲れたのでしばらくお休みしなくてはいけなくなった的な事書かれていて
それが何だかやたら私の胸に突き刺さったといいますか…。
何て言うんだろう…専業主婦で完全じゃないけど旦那さんも子育てに協力してくれてるし
子育てに忙しい中でもそこそこ趣味とかやらせてもらえてるし
たまに夜に飲みに行かせてもらったりしてるのに
何かにつけて専業主婦がいかに大変かって事をつぶやく。
まあ、確かに家事も育児も親戚づきあいも大変だから
主婦がお気楽な身分だとは思っちゃ居ないけどさ。
でも傍目からみたら結構恵まれてる方だと思う人が
色々しょーもない事でバンバン愚痴ってるのを見るとなんだかなぁって気になってしまう。
勿論その人にしか分からない痛みや苦しみがあるってのも分かる。でもそれは他の人も同じ。
むしろこっちからしてみたら隣の芝生かもしれないけど優しい旦那さんと可愛い子供がいて
たまにだけど飲みに行ったりもできるなんて羨ましいじゃんって思うのね。
こっちは自由な時間だけは大量にあるけど
月に1度飲みに行く余裕もない程の安月給でこき使われて
帰宅しても疲れてネット中に寝落ちしかできない毎日で…。
でも休んだらそれは生活が維持できなくなるという事だから
嫌でも簡単には仕事を休む事はできないっていう状況で
目の前で休んでも収入に影響のないおやすみしますなんて言葉をつぶやかれたら
自分の気持ちのやり場がなくなってどうしようもなくなったというのが本音です。
その子は主婦業自体は頑張ってたのは分かる。
でも立ち止まりたくてもそれができない人の気持ちは考えてないんだろうな
って思ったら何かすごく切なくなったんです。
って、イミフな説明ですみません。
やっぱり気持ちを他人に正確に伝えるのはすごく難しいことですね。
私は全然構わないと思ってたのですが…
ブログに位好きなことを書きまくっていいと思うんですけどね。
ま、もちろん誹謗中傷や、犯罪予告はだめですが^^:
私の自分のブログも、言い回しはあんなんですが(笑)、
実際はただの愚痴なんじゃないのかなって最近思ったりするんですよね~^^;
とりあえず、それでも地球は回っていますから、元気出して行きましょうよ♪
前の職場にもこういう人いましたよ。
私が他の人と世間話とかしてると必ず話に割り込んできて「わたしなんかね~」と始まって
絶対自分が苦労して生きてきた生い立ちから子育ての話になっちゃう人。
しかもいつも同じ話だし、長い。迷惑以外の何ものでもないです。
あと一緒に仕事してたりしてやたら愚痴が多い人もイヤですよね。
たまにひとことふたこと愚痴るとかは全然いいんですけど、あまり愚痴が多いと
「黙ってやれ!!」って言いたくなります。
私自信はひとに愚痴言うのすごく苦手です。
プライドが高いので、愚痴った後は自己嫌悪に陥り、愚痴る前より滅入ってしまいます。
過去ニコのブログにも数回自分の弱音を吐いたものを書いていますが
人にその文章をさらしている状態に耐えられなくなり結局削除したり・・・。
困難な状況にあっても冷静にサラリと乗り切れるような人でありたいです。
どうしても煮詰まって人に聞いてもらわないとどうしても潰れちゃいそうな時は
愚痴っていうより上手に甘えさせてもらうような吐き出し方がしたいなあと思います。
くりすさん、頼られたんだよ~^^
包容力あるんじゃないの?
言ってスッキリ、飲んでスッキリも自己満足だけどね(;^_^A アセアセ・・・
俺も最近、歯車がかみ合ってなくて擦り切れてきた~><
くりすさんに愚痴っちゃおうかな^^
私も 愚痴を言いすぎないように、気をつけよう^^;
不安や悩みがあると、いろんな人に話を聞いてもらって不安を小さくしたいんだけど、
‘挨拶がわりのように愚痴る‘ となると、相手は嫌でしょうね。。
私に対して警戒心を持ってほしくないから、私は 自分の家庭の恥ずかしい話や
苦労してることとかも さらけだして 人とつきあう方なんだけど、
だからと言って、相手にも ‘あなたも私に心を開いてほしいな‘って
強制的になってはいけませんものね。
自分の苦しみは自分だけのもの として、強く生きている人もいるからですね。
バランスが難しいですㆀ