Nicotto Town


ジョシィー


イトカワの大きさって?^^;


2005YU55という名の小惑星が月よりも近い所を通過したそうです。

望遠鏡で探したら、見えたのかした?

大きさはイトカワと同じ位なのだそうです。
え??? イトカワってそんなに小さいの!?
あんな遠くのそんな小さい惑星目指して何年も飛び続けたんだね「はやぶさ」
そして、ちゃんと仕事して帰って来たんだから、ホント偉いね!

そんな大きな小惑星が、もしかしたら地球にぶつかっていたかもしれないの。
軌道計算でぶつからないって分かっていたからたいしてニュースにも成らなかったけど、なんか昔の映画を思い出してしまいましたよ^^;

「ディープ・インパクト」だったっけ? これは馬だっけ?

アバター
2011/11/11 16:00
>>たむたむさん
2001年だったかの獅子座流星群のときは本当にロマンを感じましたね^^;
子供の頃に見た、中世ヨーロッパの絵画に描かれた雨の様な流れ星の群れが、
本当に有った事なのだと、初めて実感出来ました。
こんなことが本当にあったんだ! と 寒い中飽きもせず日の出まで空を見上げていましたっけw

ハヤブサが燃え尽きて落ちる時は、
サイボーグ009のジェットとハインリッヒの姿を重ねてしまいましたよ^^;
アバター
2011/11/11 15:44
>>ロイさん
晴れて居たら空気の良い場所だったら見えたかもしれませんね^^

ありゃ! 火星探査ロケットが失敗して落ちて来るのですか!
ちょっと怖いですね、ちゃんと燃えきって落ちてくれれば良いのですが、
今度はどこに落ちるのでしょうかね?

燃える時は火球の様に見えるのでしょうか? ちょっと見てみたい気もします^^;
アバター
2011/11/11 14:43
流星には危険よりも浪漫を感じてしまいます^^
今満月期だと思うので天体望遠鏡だったら見れたかもですね^^
私も星を見るのが好きでベランダに天体望遠鏡を置いてた時もありました。
でも素人だと月を探すのも一苦労でした^^;
ハヤブサの帰還のときは感動が有りましたよね^^燃え尽きてしまうのがせつなかったです^^
アバター
2011/11/11 13:49
残念ながら、昨夜と今夜は曇り空でおぼろ月。 見逃しました。

ところで今日のニュースで、ロシアの火星探索ロケットが地球の軌道から出るのに失敗し、1~2週間以内に地球に落ちるらしいです。 燃料いっぱい積んでいるので火の玉になるみたい。
アバター
2011/11/11 13:19
>>こぶさん
このあいだ、友人とニュートリノの光速越えの話をしたら、
「あれはガセだったんだってよ」って友達が言ってたよ^^;
アバター
2011/11/11 11:05
イトカワって小さいことは聞いていたけど、ギネスもんだったのね~。
知らなかった。ほんとにハヤブサ&日本の技術者は偉いっ(^o^)/

でも、地球に密かに小惑星が接近していたとは。最近あまり科学系の
話題、ニュースで多くないもんね。

それに、ニュートリノが光速を超えたとかどうとかってニュース、その後
どうなったのかしらん。もし超えていたら、これは巨大ニュースになるの
よね~。昔、ニュートリノに質量がないって言われていた頃、私は生まれ
変わったらニュートリノになりたいって思ってたことあったなぁ~www
アバター
2011/11/11 00:07
>>キュゥべえさん
イトカワってそう云う事でギネスに載っているんですか^^;
それも、ハヤブサが成功したからですねヽ(*´∀`*)ノ

アバター
2011/11/10 23:45
イトカワは「機体が着陸した最小の天体」としてギネスにも掲載されているそうです(。´ސު​`。)
いろんな奇跡が重なりあった結果でしたが、それを支えている日本の科学技術力は、まだまだ
捨てたものじゃないですね!ヽ(´ー`)ノ

「ディープインパクト」は、馬の名前のほうが有名だけど、映画でも、地球に隕石がぶつかると
いう設定で、スピルバーグの製作総指揮で公開されたものがありますよ(。→ˇܫˇ←。)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.