Nicotto Town



スゴカと関東に行く(3日目の3

就職説明会の会場には、すでに他の保護者達が
きています。男女比1:1くらいかな?

先生方は全員、オトコですけど(笑)

自動車整備士の学校ですから
当然と言えば当然かなー。

そういえば第1秘書の行っていた
IT系の専門学校もオトコの先生
ばっかりだったような気がする。

自分もオトコの多い農学部だったせいか
そういう状況に違和感がない(゜∇^*)テヘ

っていうか、逆に女ばっかりの状態が苦痛。

少人数の時は良いんですよ、女ばっかり。
二桁を越して女ばっかりは・・・(^◇^;)

なんかねードンヨリしちゃうんですよ。
私だけですかねー、特異体質??

第二秘書の担任が名前を呼んだので
あとを付いていって教室でマンツーマンの
懇談です。途中で整備中の車の置いてある
所をとおったり、高級そうなスポーツタイプの
車の置いてある所を通ったり。

ちょっとこじんまりした教室にたどり着きます。

とりあえず成績の話からというのが
お約束なので、とりあえず聞きます。

成績は郵送されてきてますし
問題はなさそうなので、適当に聞く(笑)

「とりたてて成績には問題はないですね」
はいはい、おかげさまで。

「就職ですが・・・もう少しあちこち見てからと言ったのですが・・・」
と、先生は申し訳なさそうにいうのですが
当方としては問題ないです。

本人が決めたことですし、長野には
帰ってくるなという風にいってありますから。

「ああ、そうですか。色々ご事情も・・・」
ええ、まあいろいろ(笑)

一番困るのが帰ってきても車の置き場所がない。
我が家には車庫があるのですが2台分の
スペースしかないのです。

将来的には引っ越ししますが、それは
第二秘書の就職とは関係ないことだし。

とりあえず先生には親は全て承知であると
分って頂ければよいであろう。

できたら海外に就職してもらっても良かったんだけどなぁ(わはは

特に話すこともないので、懇談終了。
また同じ道を通って会場に戻る。

戻る道すがら整備中の車の所で
「いま、これを整備してます」と
第二秘書の受け持ちの車を
みせてくれました。

「最初はなかなかうまく行かなかったようですが
だいぶ分ってきたようで、最近はいい感じです」
そーですかー。第二秘書はスロースターター
なんです。見てるとちょっと歯がゆい所も
ある子ですが、よろしくお願いします。

「いえいえ、ぱっと最初は良くても後で、だれる生徒よりいいです」
そーですかー。そういって頂ければ(゜∇^*)テヘ

「好きなお車はありますか?」と
言われたので、わたしは車をあまり知らないので
ミニクーパーとかすばる360が好きですと。
あとはフェアレディZくらいしか(笑)

そんな話をしているうちに就職説明会の
会場に戻ります。

明日に続く

<昨夜のわたし>
けんしろうのイトコ?まんしろう登場(笑)

さあ今日の一冊
「みっつのねがいごと」岩波書店
おなじみのパターンの絵本です。
悪魔を助けて3つの願い事を叶えて
貰える権利をもつとロクな事がない??
そういう絵本♪

アバター
2011/11/17 07:49
割り切るというか、自分の器が
大人になった子どもと上手く暮らせるほど
できてないものですから、お互いの幸せのために(゜∇^*)テヘ

大学時代に女性しかいない商学部に
サークルの勧誘に行った時のこわかったこと。
女だらけの教室に飛び込むのって、勇気が要りました(^◇^;)
アバター
2011/11/17 00:33
スバル360! 趣味人ですねー。
見た目可愛いですが、今の人の体格では窮屈でしょうね。
息子さんの事は割り切ってみえるんですねぇ。
アバター
2011/11/16 22:47
わかりますー
私も女性の集団は苦手で・・・
学生の頃近くのスーパーでのバイトの怖かったこと怖かったこと・・・
あれは魔女の巣窟、女の仁義なき修羅場。
いい社会勉強にはなるけど二度と行きたくないし下手したら女性へのトラウマを植えつける場所ですgkbr



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.