Nicotto Town


アロハ子日記


もう子供がからむと自分がわからない・・・


●多少のいさかいは社会勉強と思ってたのに、
実際に自分の子供が噛まれると、とても笑っていいですよ~とは言えなかった・・・
しかもその噛んだ方の子供のママは謝ってくれたけど、子供に謝らせずでモヤモヤ・・・

●多少はお互い様!と思ってたのに、鼻水たらした子供を連れて遊びにくる友人。
自分だったら、一言その旨いいか聞いたり、
うつすといけないからって連れていかないと思うのに・・・
でも、たかが鼻水、されど鼻水・・・
一人目だから過保護自分もいて・・・
幼稚園行ったら本当にそんなん言ってらんないのに。

●そんな鼻水をたらした子供がうちのオモチャを舐めるのを最初は止めてたけど、
最後はもうほったらかしで、拭こうとするしぐさもない友人。
自分なら舐めるのはしょうがないとしても、拭いていくかな・・・

●ミルクをリビングで作って、床にお湯をこぼしても拭かない友人・・・

●うちに遊びにきて、うちのおもちゃをワンワン泣くうちの子から全部とりあげて、
これはあたしの!って、自分の後ろに隠す友だちの2才の子供に、
最後は本気で腹が立っちゃったアラフォー自分・・・

●とにかく全てに子供に対する注意が甘い友人。
うちの絵本にその友だちの子供の食べかけのからあげが挟まってた。
おもちゃを机から思いっきり落として、床にキズがついた。
カミカミしたゴハンをうちのソファにベーって吐き出しまくり。

●子供用のお昼ゴハンにと思って出したアンパンマンカレーをかけたご飯。
子供が残したら、「ゴメンね~全部食べなかった~」ってそのまま残す。
ええ!あたしだったら、親の自分が残り食べますケド!?

最初から家に呼ばない等、自己防衛が甘かった自分もイカンよね。
でも、子供がいなかった時から比べると、自分ってこんなだっけ?と驚く。
神経質ちゃんになってる?あたしおかしいんかなぁ~

やっぱり、公園やら、ショッピングモールやら、外で会うのが一番なんかなぁ。

#日記広場:日記

アバター
2011/11/23 14:33
●うずちゃん
コメントあんがとね。
ホント、ママ友ってね~
「・・・」だわ。
早々とお家に呼ぶのはやめようと思いました。
ま、それほど深刻な事態や、悩みになってるわけじゃないし。
子供もママも色々いるし、変化もするよね。自分もだけど。
アバター
2011/11/22 17:26
噛むのはまずいと思いますね。相手を怪我させちゃうかもしれないことだから、子供がわからなくても叱らないと。
後の部分もほぼアロハ子ちゃんに賛成です。

ただ、鼻、取り上げについては、確かに保育園とか幼稚園とか通わせるともうちょっとは気にならなくなるかもです。
(その保育園、幼稚園の方針、先生の方針にもよるけど)

鼻は私的には問題なしです。風邪は引いて免疫をどんどんつけさせるのがうちの方針なので。
ただ、お友達の家の訪ねていくにあたってはその人に行っても大丈夫か聞きます。
それは、子供が、じゃなくてお友達が、気にするかもしれないから。親同士の都合です^^

また取り上げについては、同世代の子供との理不尽な関係をたくさん経験して人とのかかわりを憶えていく部分もあるので、どの時点で怒るかは、微妙な問題かも。(年齢も関係してくるし)
自分で嫌なことを嫌と言えるようになる、ということも成長の一つだと思います。
けど2歳じゃまだきついから、大泣きした時点で介入するかな、自分だったら。

・・・子供のことと言いつつ、それを叱らないお母さんと自分との関係がメインだよねーママ友って。
気の合わない人と無理に付き合わなくても、大丈夫だよー。
幼稚園へ行けば沢山友達作れるからv

自分のペースが作れる関係でいきまっしょい。


アバター
2011/11/21 10:20
●みんな、コメントありがとう~~~
ホント、自分もおかしくなってないか!?とか思っちゃいます。
子供だからしょうがない部分もあるけど、子供をほほえましく歓迎してくれる人ばかりじゃない!と、
外では、そういう気持ちで、回りに気を使ってます。
突然、目の前に飛び出したりしたら、すぐ謝るとか・・・
でも、こうやって謝るとその反応も色々で、
「いえいえ!ぜんぜん!ばいば~~~い」とにこやかにしてくれる人もいるし、
完全無言で、表情変えない人もいるし、「いえ」って一瞬ニコって人もいるし、
本当にいろんな人がいる、だから世の中いいんだけど(笑)
アバター
2011/11/19 11:34
色々な人がいますね・・(;´Д`A ```
うちも私からみて非常識な親&子が近所にいるのですが・・同じような気持ちによくなります・w・
そして自分も他人からみて非常識な言動をしてないかおもいかえしたりもよくします( *´艸`)
アロハ子チャンが神経質になってるわけじゃないと思うよ~っ
アバター
2011/11/19 01:36
ご友人。。。もうチョット配慮が欲しいところだね~><
アバター
2011/11/18 17:52
世の中色々な人がいますよね。。。
もう信じらんない!って思う人時々います。
なかなか言いにくいですしね。

児童館に通っていた頃も
色んな親に会いました。
子供同士のトラブルに干渉しない親。
せめて「ダメよ」くらい言わないとねぇ。
下の子にばかり注意がいっていて
上の子のトラブルに気づかなかったり。
逆に自由にハイハイさせてその他大勢の親に世話を委ねてたり。
ヒヤッとすることがあって「お母さんどこ?!」って探したことがw

お腹の赤ちゃんのこともあるから
あんまりストレスになるようだったら、
お家にお招きする場合は人を絞ったほうがいいかも知れませんね。。。

アロちゃんが卑屈になることはないと思いますよ。
ホント人付き合いって大変ですよね><;
お体大事にね~。
アバター
2011/11/18 14:01
アロちゃん、p(*^-^*)q がんばっ♪
私もめっちゃアロちゃん派w
で~、結局は家には絶対に呼ばないことにしましたw
(≧ω≦。)プププ

最初は心の狭い自分が情けないって思ったけど、やっぱ価値観とかちがうしね~
そこはもう防衛作しかないかな。。。とw
アロちゃん、おかしくないよ^^ 大丈夫^^
そんな自分責めたらあかんあかん~おかんw(←意味なしw)

公園とかお外で会うのもいいかもね^^
アバター
2011/11/18 12:10
あたしもアロちゃん派です
私だったらこんな事させないぜ!って思うことよ~くありました
そのせいか、うちの子たち、身内以外の家では、ホントいい子にしてますっていうか、片隅にちっちゃ~くなってる感じ…^^;
外でも割りと聞き分けがいいほうかも…
のびのびしたらいいのに…って思うことも良くあるのだけれど、よくよく見たら2人でチマチマ遊んでたりします(●≧艸≦)゛
あたしがガミガミ言い過ぎ??とまあ心に思い当たる節はありますが…^^;

アロちゃんのお友達に向かって失礼かもしれませんが…
しつけが甘いんだろうね~~
と、おばちゃんからの一言でした…(あ、同じ歳じゃ~ん(* ̄▼ ̄*)ノ†.*)
アバター
2011/11/18 11:19
ほんと色んな方が居るんですねぇ><
私もこれから赤ちゃんが産まれたら、きっと色々経験するんだろうなぁ~って
思いました;;
親しき仲にも礼儀あり・・・
これって大事ですよね!

非常識な親・・・たくさん居ますよね><
そんな人間にならないように、私も気をつけます^^



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.