Nicotto Town


ねこまみれ


初めての娘のピアノ発表会

 昨日、娘のピアノの発表会に行ってきました。
小学校3年の12月から習い始めて・・・(遅め)
今年、初めて出ました。

 夏休みの終わりごろに、弾く曲を決めて、練習してきて、
間違うこともなくなり、音もしっかり出てるし、
かなり、イケてる(^^)!?
と親心に 思ってました。

が・・・

出番がきて、アナウンサーが、「曲は、いつも何度でも、です」の
最後の 「す」を、言い終わらないうちから、弾きはじめた(^_^;)

ま、ま、いいか、と思いながら聞いてたら、
ある部分にきて、違う音を出した(>_<)

うっそ~!家では、ちゃんと弾いてたのに~(>_<)!!!

やり直すが、また違う音。やり直すが、また違う音。また違う音。
私の横の席に座ってる息子は、
「おねえ、どしたん!?」 「おねえ、どしたん?」と・・・。

・・・繰り返し、やっと、本当の音が出た(>_<)
5~6回くらい、やったような気がする・・・(T_T)

でも、なんとか、無事に終わって、
お辞儀をして、戻った・・・。


後から聞くと、緊張して、ぶっ飛んだらしいです。。。(^_^;)






アバター
2011/12/04 06:54
>ヒロさん

学校で、クラス全員での発表会(演奏)などは、経験してますが、
初めて、自分ひとりでの演奏なので、緊張したでしょうし、
いい経験になったでしょうね~。

ちなみに、私は、全く、ピアノが弾けません。。。
アバター
2011/12/03 15:24
息子も何故かエレクトーンが好き。
ヤマ〇の音楽教室に行ってます。 まあ、趣味程度で、ですけどね。

娘さん、良いですね。^^
ピアノのできる女子、憧れます。 って、言う年でもないか。(^^;
人前での発表は今や社会人としても当たり前、その経験はきっと役立つでしょう。
アバター
2011/11/27 14:25
>スリンキィさん

衣装、ドレスじゃなく、普通のワンピースにしたんです。
お正月にも着れるような。
でも、ドレスの子も多かったので、
今度は、ドレスが着てみたい、と言ってました。
ほんとに、親のほうが、緊張します。。。
アバター
2011/11/27 13:45
お嬢さん、初めての発表会だったのですね。
緊張してブッ飛んだとは、初々しいですね^^

子どもの適応力・対応力ってすごいですから、あと2~3回も経験すれば慣れて堂々としたステージさばきになりますよ^^b

うちの息子も長らくエレクトーン教室に通ってたのですが(つい先日、卒業しました)、最初の頃は発表会に出すだけでも親のほうが緊張して、衣装がどうだの、などと言って大騒ぎしてたのを思い出します。
アバター
2011/11/26 06:11
>ランチさん

すご~い!
そのピアノ、最高に音が良くて、すごく高いらしいですよ~!
ランチさんも楽器が弾けるのですね。すごいです!
私は、な~んにも弾けません(^^)
なので、楽器を演奏できるのに憧れます。心の栄養になりそうです(^^)
アバター
2011/11/26 01:02
あぁ~うちの姉~~ピアノの先生~~。スタンウェ~だかのグランドピアノで教えてるよ~~緊張するさね~~ランチなんか・・ピアノ弾けないが~~~トロンボーンなら弾ける。・・・けど~~コンサートのときは、緊張した~~えへへ。
アバター
2011/11/25 12:48
>さとっぴさん

私は、全く弾けませんwww
私も、弾ける人に憧れます(^^)

「お母さんやったら(小5として)、間違えて何回も詰まったら、
泣いて帰るかも~。よぅ、最後まで弾いたな~。偉いな~」
とは、娘に言っておきました(^^)
アバター
2011/11/25 12:43
>♥猫のしっぽ♥さん

ビデオを撮るから、業者さんのDVDはいらないかな~、と
思ってたんですが、一応、注文したんです。
そしたら、いざ、ビデオ、撮ろうと思ったら、なんと、バッテリー切れになってしまったんです!
注文してて、良かったです~!!!

ほんとに、ドキドキしました。
アバター
2011/11/25 12:39
>苗採るさん

そうですね。
今度は落ち着いて、弾いてもらいたいものです(^^)
アバター
2011/11/25 12:37
>とまとさん

とまとさんも、ピアノ習ってたんですね♪
ちなみに、私は、全く弾けません(^_^;)
失敗しながら、度胸もすわってくるのでしょうね~。
アバター
2011/11/25 12:34
>しずさん

本人も緊張したようですが、
私も緊張しました。。。
度胸って、大切ですねwww
アバター
2011/11/25 12:32
>ゆっきさん

本人は、結構ケロッとしてて、私の方が気にしたかも。。。
知ってる人、いっぱいだったんですぅ~。
でも、みんな、最後まで頑張った、って言ってくれました(^^)
アバター
2011/11/25 12:29
>ふゆさんごさん

そうなんです~助けてあげることも出来ないし
時間が止まったような感じが しましたwww

度胸がついて、今度は
落ち着いて弾いてもらいたいですね(^^)
アバター
2011/11/25 11:12
みんながシーンと自分だけを見ている状況では、緊張しちゃうのも当然ですね。
そんな体験もめったにできないのでたまにはいいかも・・・

3月まで娘がピアノ習っていましたが、そこでの発表会ではお母さんと一緒に連弾をひく、という子もいました。
自分は両手で全くひけないので、ピアノ弾ける人に憧れます♪
アバター
2011/11/25 10:50
ピアノの発表会、お疲れ様でした<m(__)m>

ウチの子供も小1から6年間習ってましたが、中学に入り部活動が忙しくて残念ながら辞めてしまいました(-_-;)
発表会は親もドキドキですよね^^;
私も毎回ビデオカメラのファインダー越しにドキドキしながら見てました。

発表会は暗譜だから飛んじゃうと可哀想ですよね^^;
毎回、ぶっ飛んじゃう子いましたよ^^;
アバター
2011/11/24 22:24
初めてですから、ぶっ飛んでも仕方が無いと思います。

聴きたかったなぁ~!
アバター
2011/11/24 21:14
わかります・・・
私もピアノ習ってました
発表会は頭の中が真っ白になりました><
失敗談、たくさんありますよ!
アバター
2011/11/24 20:38
ピアノの発表会ってメッチャ緊張するよねぇ。
客席に大勢の方がおられますし・・・
緊張するなと言っても緊張はします
お疲れ様でした
アバター
2011/11/24 19:57
うんうん!
がんばったよ!がんばったぁ!
真っ白になるよね~~~。
5、6回・・・・本人が気にしてなければいいけど・・・^^;
でも、最後まで弾けたんだから、立派立派☆

私も子供の頃、ピアノの発表会が、大嫌いだったなぁ。
アバター
2011/11/24 19:47
緊張して真っ白になっちゃったんですね(^^ゞ
でもちゃんと終わることができて良かったですね^^

こういう時、見てるしかできないのって、辛いですよね…
この次はうまく出来ますよ、きっとd(⌒ー⌒) グッ!!
アバター
2011/11/24 15:36
>ももさん

そうなんですか~
ももさんも、そういう事があったのですね~。

みんなが見ている中、よく頑張ったと思います(子供の頃の、ももさんも♪)
さぞかし、緊張するだろうな~。。。と。
最後まで、弾けて良かったです(^^)
アバター
2011/11/24 15:19
>ルビィさん

ほんと、本番は、わからないものだと思いました。。。
度胸って、大事ですね~。。。
ありがと♪先生(^^)!
アバター
2011/11/24 15:16
>ぽあんとさん

習う頃、遅いかな~!?と思ったんですが
なんとか続けてます(^^)
アバター
2011/11/24 15:15
>まかろん。さん

そうなんですか~!?
一緒ですね~(^^)
なんだか、嬉しいです♪
アバター
2011/11/24 14:52
分かります~~!
読みながら自分の子どもの頃の発表会を思い出してしまいました。
その時私も緊張し過ぎてぶっ飛んでしまって、頭真っ白。
何度も何度も同じところにひっかかって間違えてしまって・・・
終わって席に戻ると弟から「どうしたんね?後ろの人が下手くそね~って言ってたよ」
と残念そうに言われたのが、何十年(笑)経った今でも哀しい思い出です(;;)
どうぞ娘さんをねぎらってあげて下さいね^^
アバター
2011/11/24 14:08
わかります^^
まちがっちゃうと、余計に緊張してまたまちがって・・・
でもちゃんと弾き終えられてよかったね^^
お子様には「お疲れ様。よく頑張ったね^^」とほめてあげてくださいね(o^─^o)ニコッ
アバター
2011/11/24 13:13
すごく緊張したのですね^^ 
うちの娘も小学校2年の終わりぐらいから始めました。それなりに楽しめましたよ~。
アバター
2011/11/24 13:07
私も一番最初のピアノの発表会の曲
いつも何度でもでしたー!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.