Nicotto Town



待機電力ゼロのテレビ

東芝が待機電力「ゼロ」の32型 液晶テレビ REGZA 32BE3 を発表しました。
新機能の「エコ待機」モードではリモコンの電源ボタンを押すだけでコンセントを抜いたときと同じ消費電力ゼロになり、なおかつリモコン操作の受付や予約録画の開始、タイマー動作を従来どおり実現するそうです。
リモコンの信号受付やタイマー動作を管理するため消費電流 約95μA の新開発チップ「ecoチップ」を搭載し、内蔵の大容量キャパシタからの電力で駆動させるとのこと。
要は、電源がONの時に充電をしておいて、その電気でリモコンの信号受付やタイマー動作をするので待機電力がゼロになるということらしいです。
内蔵の大容量キャパシタからの給電で待機動作ができるのは約10時間までで、それ以上待機状態が続くと、約3分間 平均0.5Wを消費してキャパシタを再充電するので、全くのゼロでは、ありませんが、ゼロに近いのは、確かだそうです。

「たったの一秒で超簡単に彼へのおねだりを成功させる方法」ってのがあって、近い距離(40センチ前後)で頼んだほうが、遠い距離(1メートル前後)で頼むより効果があったそうです。
「ここぞ」と思うときに、相手のなわばりに顔を突っこむ感じでグッと身を乗り出すと、相手に、あなたの意思が伝わるとのこと。
テレビの刑事ドラマ等でよく見かける、“犯人を自白させるときに、いきなり身を乗り出して相手に顔を近づける”という行為は、実際に相手を説得するのに非常に効果的な方法なのだそうです。
でも、逆に、彼女に急接近したら、「顔、近いよ!」って言われそうですね。

「失恋を引きずる人の五大特徴」が心理学で明らかになるってのがありました。
失恋を引きずる……というと、なんだか未練がましくてマイナスなイメージがあるかもしれません。
しかし、別の言い方をすれば、“思い出を大事にする人”というふうにも表現することもできます。
あなたのお相手は思い出を大事にする人ですか? 具体的には以下のような兆候がないかチェックしてみてください。
(1)写真や手紙はすべて整理して保管している
(2)着なくなった洋服や使わなくなったバッグなどもなかなか捨てられない
(3)今も古い日記をときどき読み返す
(4)中学時代や高校時代の友人と今も年賀状を交換している
上の項目に当てはまるほど、『思い出を大事にする=過去を引きずる=失恋も引きずりやすい』人といえるそうです。
うーーん。写真は、整理してないなー写真屋さんからもらってきてそのままってのが、たくさんですね。
デジカメで撮ったのは、1つのフォルダーにごっちゃになってるし!
なまじ、ネットで見つけた、CG、動画の方が、整理されてる。
年賀状は、メールで済ませてます。(どうせ元旦早々から合うし!)
過去の失恋を引きずりやすい人の特徴として、もうひとつ興味深いしぐさが
(5)駅や路上で人と別れた後には必ず相手を振り返ってしまう
失恋を引きずる人の場合、相手が恋人のような大切な人でなく、顔見知り程度の間柄の人であっても条件反射のように振り返ってしまう傾向があるそうです。
お相手の方にそのような“振り返り癖”がないか、ぜひチェックしてみましょう。
うーーん。よっぽど好きな人じゃないと振り返らないかな?

さて、みなさんは、どうでしょうか?

#日記広場:日記




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.