夜半の三日月
- カテゴリ:日記
- 2011/12/11 10:25:29
昨夜は皆既月食でしたね。
観測してた人も多かったようです。
ちょうど南中時刻で、一番空高い時刻に
皆既でしたから首が疲れた人も多いかな?(笑)
天文を少しくらいは知っている人ですと
夜半に三日月が出ないのは常識。
三日月と言えば夕方、西の空の低い所に
出るのが相場(受験生諸君、メモしましょう♪
ところが、皆既月食や部分月食では
時刻お構いなしに三日月になります。
昨夜は南中する直前くらいに
三日月でしたから、南東の空高くに見えましたね。
もちろん皆既になってしまうと
月は真っ暗・・・ではなくて
うすボンヤリ赤い月。
地球の明かりの反射らしいですね。
昨夜は皆既直前の11時過ぎに外に出ましたが
小雪がちらつき、雲がかかっていました。
でも雲の切れ間を待っていると
そこからほとんど欠けた月が。
寒いし雪なので、皆既のピークは見ませんでしたが
3回ほど観測して欠けていくようすを見たので
あっさり寝ました(゜∇^*)テヘ
みなさんは見れたかな?
<昨夜のわたし>
月蝕の話で盛り上がる。
さあ今日の一冊
群ようこ「かもめ食堂」
宝くじを当てて食堂を開く・・・というのは
ありがちといえばありがちかもですが、
それがフィンランドとなると(^◇^;)
面白かったです♪
次の天文現象も楽しみですね♪
ふたご座流星群の時も晴れますように(゜∇^*)テヘ
岡山はちょうど雲もなく、澄み切った空の天頂にぼんやり赤っぽい月が
幻想的でございましたv
ニュートンさんのお陰です(謎
ダメかと思ったけど、11時半頃には雲が切れてくれて。
ほぼ消えた状態から、双眼鏡で観察しましたよ。
真上なもので、お腹を突き出してバランスを取りながら^^
なんであんな石のボールが浮いてんだ? みたいに思いつつ。
ちょうど皆既のピークに雲が切れて良かった♪
群さん、今まで読んだことがなかったのですが
「トラブルクッキング」が面白かったので
読んでみました♪
ちょうど帰り道がほんのり(?)かけ始めた頃で、どうしようかな〜と思ったのですが、ベランダに出て皆既月蝕を体感してみることに。
夢中になって見ていて、ふと気づいたら、隣り家の子が!(確か今年から大学生^^;)
焦りましたが開き直ってしばらく天体ショーを堪能しました。
たまにはこういうことがあると楽しいですね♪
*かもめ食堂、何だか和みます。映画もありましたよね??