Nicotto Town



坂の上の雲を見てました


丁度旅順攻略のクライマックスですね。

実は、何年前だったかの大河で、ライティングも演出もあんまりな画を見てしまってから「どーせNHKでしょ」ってNHKのドラマを見る前から馬鹿にするようになってたので見てなかったんですねー、今まで。
いや…あの…やればできるじゃないNHK。今までがどうだったかは知らないけれども、最近2時間ドラマのような映画も多い中で、逆に「これはスクリーンに耐える」と思っちゃいましたよ。
まあ、映画なら『二百三高地』もう、観てますけどね。

そんなわけで、本気を出したらデキる子NHKをちょっと見直したのですが、本気は滅多に出さないんじゃないかしら、なんてことも思ったりするのでした。

次回はバルチック艦隊迎え撃つのね?
うん、忘れてなければ見るよ。

#日記広場:テレビ

アバター
2011/12/12 22:42
第1部とかは主人公達が若者だったので、
むしろ幕末の続きである明治という時代(世界史的には帝国主義の時代)の空気とか
青春群像みたいな感じでしたが、
2部の途中ではっちゃけっ子の正岡子規が亡くなって、ぐっとシビアな展開になりました。
ロマノフ朝のニコライ二世とわが国の明治帝が戦争を回避しようと模索する姿が痛々しかったり‥‥
まぁ、たぶん、3年分のシリーズが終わるので再放送が(BSでだろうけど)あるんじゃないかな?
それを期待するしかないですね。
私は見てるけど最初録り損ねて以来全然録画してなかったので、お力になれず申し訳ありません‥‥

天地人や江の予算は‥‥う~ん、でも坂の上の雲は大河とは一応別枠だと思うのですが‥‥
NHKとして、どうしても毎年大河ドラマをやらなければならないというのであれば、
緩急つけるのはやむなしかなぁ?とは思います。
しかし、そうですか、本気のはずの清盛も時代考証がなってないと(^^;;
厳密に時代考証に合わせるとお話的につまらなくなる場合とかは、
演出的には判った上で敢えて無視してアレンジするとかはありだと思うんですが、
解ってないと踏み外しちゃいけないルールを踏みはずすからなぁ‥‥
平安時代は理解してるスタッフが少ないってことですかね~?まぁマイナーですけど。
でも最近は割と以前よりはブームぽい気もしますが。

「二百三高地」も一度見ないといけませんねぇ。
「八甲田山死の彷徨」?も見てないんですよね(^^;;

どうでもいいけど秋山真之が生まれた時に、
家が貧乏の子だくさんだったので養子にやろうかという話になっていたらしいのですが、
好古が「あのな、この子を他所にやってはいかんぞな」って言ったっていうのが、
なんともかわいいです。ドラマでは出てこないんですけどね~。によによしますwww
アバター
2011/12/12 10:34
>麦茶さん
そんなに本気だったんですか、NHK。
ひどい時のひどい様ったらほんとにひどいもんですから、最近すっかり見限ってました(アニメ以外)
最初から見ればよかったなぁ~……。
というか、もしかして天地人や江はこれで予算ごっそり持ってかれてしまったのでは^^;ていうか予算無いからああいう企画なんだったりして?
ああ、でも来年の大河の平の清盛も、もう早速時代考証の先生がブチキレてる噂とか聞こえてきまして雲行きアヤシイです~;キャストは(聖子ちゃんはともかくとして)いいのにね。

旅順攻略については、これ以前に『二百三高地』を観てたので、乃木さんも児玉さんもそっちのイメージが強かったりします。『二百三高地』の児玉さんは丹哲だったんですけど、すごくかっこ良かったですよ。
アバター
2011/12/11 23:41
はい。「坂の上の雲」に関しては最初から極めて本気です。
まぁお陰で天地人や江がどんなにへたれでも、11月で終わって、
後はまともな歴史ドラマが見れるのが判ってたので、ちょっぴり救いではありました。
NHKは最近特に本気を出す時と、出さないって決めてる時とで出来具合が全然違って、
ギャップがちょっと酷すぎる気がします。
予算配分が全然違うらしいですよ。まぁ、均等割り振りでどれも微妙~な感じよりは、
2年~3年に1回でも本気を出してくれるっていうのは気が楽ですけども。
泥臭い人間ドラマ(本気)→ホームドラマ(手抜き)→熱血青春ドラマ(本気?)→ホームドラマ→
というサイクルみたいな気がします。
いっそホームドラマの回をお休みして貰って全然構わないのですが、休む訳にもいかないんだろうなぁ?
それなら再放送して貰えればもっといい気がしますけどね。
坂の上の雲を大河にしなかったのは、大河には多分いろいろルールとか制約があって‥‥
(昭和天皇の御意向で太平記の時代ものが長いことできなかったように思想的なものとか)、
そういったものに縛られない作品にしたいということだったのかも知れません。
或いは、短くても濃密な作品にする方がいいという判断だったか‥‥?
1年に3回ずつしか放送しないということで再放送で何度も見せられるという計算なのかwww

旅順は消耗戦のイメージが強くて痛々しい上にどんでん返しがドラマチックなんですけど、
私は奉天の陸軍本隊の戦のほうが手に汗握った記憶があるので、そこはどうなのかな?
次回日本海海戦メインになるとさらりと描かれるだけなのかな?と、ちょっと気になります。

あと、児玉源太郎は私のイメージでは地味なのに切れ者って印象なので、
高橋さんではキラキラし過ぎてて、うはwwwって感じwwwまぁいいけどーーーwww
長州は割とキリリとした二枚目が多いので、実際はイケメンだったのかも知れませんが(^^;




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.