Nicotto Town



防寒あれこれ♪

雪が降ったり、霜柱が生えたり
寒くなってきた長野です。

防寒対策といっても
まずとりあえずは植物(笑)

来たばかりの頃は
「植物が凍ってぐちゃぐちゃになる」
というのが全く分ってませんでしたね(^◇^;)

外に出したままで平気なものというのは
限られます。大雑把に言うとヨーロッパ系の
ハーブは割と平気です。あちらも寒いですからね。

去年は初めてのエアプランツの冬越え。
耐寒実験を屋外でやりましたが、さすがに
途中から様子が変になってきたので、あわてて
室内に取り込みました。

今年はしっかり室内です。

人間の防寒はといいますと
とりあえずは重ね着ですね(笑)

それも薄くて軽くていい素材というとシルク。
これをババシャツの上に着ます。

タンクトップなので、なかなかいいのですよ。

外に出る時は帽子、マスク、マフラーが
三種の神器(゜∇^*)テヘ

運転する時はコレに反射防止機能のある
グラサンなので、めっちゃあやしい人物。

今日もそういう格好で銀行に行くのですが
不審者に見えないようにと思うとかえって
ギクシャクしてしまって・・・

あ、グラサンはしないから大丈夫かな(笑)

<昨夜のわたし>
仮装結婚式、いや仮想結婚式?で
もりあがる(笑)

さあ今日の一冊
「粘菌 その驚くべき知性」PHP研究所
マジメで難しい本かと思ったのですが
ナウシカやもやしもんを読んでる
先生らしい(笑)

アバター
2011/12/14 07:06
理系のくせに、しかも農学部のくせに
なぜか粘菌には縁がなくて(^◇^;)
でもナウシカももやしもんも
好きなので(笑)
アバター
2011/12/13 23:13
粘菌に反応してしまった^^;メモメモ(笑)
完璧な文系なのですが、高校生の時、生物の先生が見せてくれた細胞性粘菌(?たしか^^;)のビデオに感動して、粘菌と聞くとちょっとワクワクします。
早速図書館で調べてみます!
(そういえば、ダンゴムシの本はようやくあと5人です。1冊しかないから時間がかかるらしいw)
アバター
2011/12/13 17:15
そーですね、ワタシも北海道や東北で雪だと
こちらもヤバイだろうと学習しました。
軽井沢よりも冷えることがありますー(^◇^;)
アバター
2011/12/13 17:00
長野は仙台と変わらない気温なんですね。
かめさんちの天気はどんなかな~って
最近長野の天気予報もきになるすみれです。
アバター
2011/12/13 16:27
ほほー、そんなものがφ(.. )メモメモ
アバター
2011/12/13 14:55
切り花延命剤 クリザール を使ってます。
水替え必要なし、花瓶の水が減ってきたら注ぎ足せばいいです。
びっくりするほど花持ちがよくなりますよ。
亡母の写真の横に花を飾っています。スーパーで売っているような花だけど、絶やさないようにはしています。

アバター
2011/12/13 10:06
シルクのスカーフも愛用してます。
旅行には必ず持っていきます。直に着ると
冷たく感じますが、ばばシャツのうえなら冷たくなくて
しかも汚れにくいので洗濯も少なくて住みます(笑)

切り花、水替えが面倒で・・・(ごにょごにょ
アバター
2011/12/13 10:03
シルクってあったかいんですか~知りませんでした。
最近とみにババシャツの重要性を感じております。
昔は、意地でも着るか!・・・と思ってたんですけどね~

植物は、私にはお世話はムリだと悟り、最近は切り花ばかりですね。
でもこの時期、ポインセチアの鉢植えを見ると心が揺れます・・・欲しい(-_-;)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.