Nicotto Town



耐寒実験

年々、耐寒性能があがっているカメです(゜∇^*)テヘ

単に年を取って鈍くなったとも言う・・・
いやいや、名古屋に帰るとですね
若い頃より薄着で平気なのです。

さすがに秘書達ほど薄着は無理なんですが
かなり軽装でも寒くない。寒冷地仕様(笑)

で、今日のネタは植物なんです。

前にもちょっと書きましたが
長野の山奥は冷えがキビシイので
名古屋の感覚で植物を外に放置すると
凍ってダメになることがしばしば(^◇^;)

去年の耐寒実験植物はエアプランツ。

途中であまりにも無理そうだったので
あわてて室内に取り込みましたが、大半が
ダメになりました。今年は出すのは陽の当る
昼間限定でやってます。

そして今年、屋外路地植え耐寒実験中なのが
ガーデンシクラメン♪

霜が当るくらいじゃ枯れないらしい。
しかも近くの大きな直売で1ポット50円っっ。

最初に植えたのは玄関脇。
一度冷え込んだ後、どうも具合が
良くなさそうなので急遽、素焼きの鉢を
夜間は被せるということに。

そして昨日、ふたたび4ポット買ってきまして
植えてみたのが月桂樹の木の下。

ここは通年、青々と草が茂る感じなんです。
風があまり当らなくて日当たりもそこそこ。

ここは路地植え、ほったらかしで
いいんじゃないか?

と、昨日は雪がちらつく中
植え込んでみました。

今朝も-5度というキビシイ冷え込みでしたが
様子を見た限り、結構元気。

これはなかなかいいんでないか??

さて春まで持ちこたえるか
楽しみですね♪

<昨夜のわたし>
ウワサをすると現れるというジンクス、
絶賛発動中(笑)

さあ今日の一冊
「生姜力」主婦と生活社
昨日のブログネタの本です(笑)
ちょっと引くくらい「生姜絶賛」の本です。
でも試してみても損はないかも・・・

アバター
2011/12/18 10:31
あはは。たしかにー。
アバター
2011/12/17 23:37
太陽電池。
陽が当たる時は陽に向けて出し、
雨や夜露には、室内にしまう。
まるで鉢植えのような奴です ^^
アバター
2011/12/17 13:35
そそ、かわいいやつです。
見るからに寒い所は苦手そうなんですけどね。
調べたらシクラメンの原種の中には-20度も平気なのがあるらしい。

桜が咲くまでが耐寒実験期間です。
おたのしみにー(笑)
アバター
2011/12/17 11:29
ガーデンシクラメンって、小っちゃい可愛いサイズのやつですよね。
外植えオッケーだけど、長野ではどうなんでしょう?実験結果が楽しみです(^_^)
シクラメンは夏越しが難しいけど、長野なら涼しいから楽勝でしょうね~

『生姜力』かなり前に義妹が絶賛していました^^
今も続けているかはわかりません・・・



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.