冬至に美容と健康と幸運を♪
- カテゴリ:美容/健康
- 2011/12/21 20:29:55
明日(12月22日)は冬至ですね。
冬至に柚子湯って?
冬至の読みは「とうじ」というわけで、湯につかって病を治す「湯治(とうじ)」にかけて、冬至風呂(柚子湯)に入って無病息災を祈ると言われています。
更に「柚(ゆず)」も「融通(ゆうずう)が利(き)きますように」という願いが込められているとも言われています。
かぼちゃを食べて金運を祈るとも言いますよね? なぜだ?
実は冬至は運が上昇するハッピーな行事なんです♪ (*⌒▽⌒*)
■何故かぼちゃを食べる?
冬至に「ん」が付くものを食べると「運」が呼び込めると言われてます。
人参、大根、銀杏、金柑、蜜柑、うどん・・・などなど、「ん」が付くもの食べることを運盛りと言って縁起をかついでいました。
また、「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められているのです。
ではカボチャは何で?
漢字で書くと南瓜(なんきん)なので運盛りの一つなのです。
また、カボチャの栄養成分の特徴はビタミンAやカロチンがを多く含んでいるので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的なんです♪
カロチンは、体内でビタミンAにかわって肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけてくれます。
「冬至にカボチャを食べると風邪をひかない」といわれるのはそのためです。
■柚子湯の効果は偉大!!
柚子湯のもともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だったらしいです。
柚子湯に入ると血行を促進して冷え性やリュウマチを緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果があると言われています。
これらの効能は、ゆずに含まれている芳香成分、精油の働きによるもので、ピネン、シトラール、リモネンなどの物質があって、これらは新陳代謝を活発にして血管を拡張させて血行を促進。ノミリンなどには鎮痛・殺菌作用があるので、体が温まり、風邪も治るのです。
また、ゆずにも含まれているビタミンCが肌にいいことは広く知られており、リモネンは皮膚に膜を作って、肌の水分を逃がさないようになっています。
さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます。
ということで、皆様に幸運を♪ (*⌒▽⌒*)/
友達全員素敵巡回于ュ宀♥
*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*:;;;:*†*
★∥★∥☆∥☆∥★∥★∥☆∥☆∥★∥★∥☆∥☆∥★∥★∥☆∥☆∥★∥★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
♥こんにちは♥
♥暇なので友達全員素敵十回于ュ宀♥
___________________________________
★∥★∥☆∥☆∥★∥★∥☆∥☆∥★∥★∥☆∥☆∥★∥★∥☆∥☆∥★∥★
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┏━ ☆ 丿◆ Dear賢治さん ◆┃ ♥♥メリクリ♥♥ ┣┓
\ / ┗━━━━━━━━━━━━━┛┗─━─━─━┛
Y☆
Merry☆Christmas♥
クリスマスなので友達全員に素敵をお届け于ュ宀♥
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
・・・・・チキン やった~~!「ん」が付くぅ ヽ(^o^)ノ ←
パンプキン。。ん?ここにも発見(笑)。
「ん」パワーってすごいんですね(^_-)♪
幸運。。欲しいです^^;
幸運のおすそ分けを、頂いたかのようです。^^
風邪ひかないようにいってきます。