良し
- カテゴリ:人生
- 2009/05/29 07:06:50
草彅君の復帰会見の様子が、朝のテレビで見られた。
うん、良かった。
草彅君の表情がとても清々しいし、
言葉を選ぶ態度も、実際に選ばれた言葉も、
とても良かった。
どうやら、人として一段、上がったようだ。
いや、どうもこんな言葉だとちょっと違うんだけど、もっと良い表現はできないかな。
成長とか、何か一つ掴んだとか、そういう言葉もあるんだけど、どうも、言葉にすると、ちょっと違う気がする。
なんにしても、以前の草なぎ君よりも、今の草なぎ君のほうが、より良くなった。
けっして良くはない出来事の中で、より良い人に成れるというのは、その人の本質をあらわしているような気がする。
精神というものだ。
もう何も問題ない。
いつもどおりだな。
>繰り返しになるけど、実際の草彅君はそういう種類とは違うようですね。
そうだと思います。
あまりにもひどい、社会的制裁に、胡散臭いものを感じられずには
いられませんでした。
復帰した草薙くんの、素敵な笑顔が印象的でした。
スマップって、別に5人でいなくても、みんなそれぞれの
力をもっていて、やっていけるのに・・・・
それでも、ひとりでも欠けたくない、って
スマップのみんながそう思っているんだなっていうのも、
とても心が温かくなりました。
月曜日のスマスマ、スペシャルライブを楽しみにしています。
胡散臭い人たちや、こころに一物ある人達によって、
草薙君がつぶされることがなくて、よかったなあと思いました。
実際には、草彅君はそういう人ではないのですが。
僕が思うのは、
たとえば、「法律は守らなくちゃいけない」と言われるけど、本当は、法律よりも精神のほうが重要ですね。
安全が大切だから、交通規則を守る、とか、そういうことですね。
そういう精神が先にあって、その心が、法律を作る、という順番。
常識は大切だけど、常識に囚われるのは良くない。
芸術家と呼ばれる人が、ときどき常識はずれな事をして、人にいやがられるけれど、それはそれで、そういう人がいたほうが良い。
芸能人という人は、常識はずれなところがあっても良いかな、という気持ちが僕にはあるので、草薙君が街で裸になって走り回っても、僕は良いと思うんですけどね。
繰り返しになるけど、実際の草彅君はそういう種類とは違うようですね。
え~っと、なんでこんなこと書いたかというと、
「黄泉がえり」のときの、ロッカーだったかな、蹴飛ばしている瞬間や、「ホテルビーナス」で「キダリョ!」と叫びながら、あれは刑事だったか、しがみついて、投げ飛ばされている姿、その演技を見ていると、草彅君は、日常から一瞬で飛び出すスイッチを持っていると思うのです。
僕が心配していたのは、もっともらしい常識を語る人が、胡散臭い正義を振りかざし、草彅君の役者としてのスイッチを壊してしまうんじゃないかということ。
これはまだ、どうなったかわからないんですけどね。
たぶん大丈夫ですね。
そう言ってもらえると、ファンとして嬉しいです。
私も今朝のニュースで会見を見ましたが(地元紙にも載っていました)、
表情も明るく清々しく、誠実でした。
来週のスマスマが楽しみですv
なんかふっきれたような感じがしましたね
いらないものを脱ぎ捨てたのかな
今日いいともを見なくちゃww