Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


5月29日

○国連平和維持要員の国際デー(International Day of United Nations Peacekeepers)
 2002年の国連総会で採択。国際デーの1つ。
 国連平和維持活動(PKO)にかかわった全ての人の献身と勇気を称え、
 PKOで命を失った人々を追悼する日。

○呉服の日
 全国呉服小売組合総連合会が制定。
 「ご(5)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。
  着物の日 <11月15日>

○こんにゃくの日
 全国こんにゃく協同組合連合会が1989(平成元)年に制定。
 種芋の植えつけが5月に行われることと、
 「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合せから。

○エベレスト登頂記念日
 1953(昭和28)年、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーと
 シェルパ族のテンジン・ノルゲイが、
 世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功した。

○幸福の日
 世界の人々が幸せに平穏に暮らせることを祈って
 「幸福の日」を制定したのは、
 インターネットなどでグリーティングカード、
 慶弔関連ギフトなどを販売している
 株式会社ヒューモニーの長谷川博之氏。
 「幸せになりたい」「幸せにしたい」メッセージの公募などを行う。

○キン肉マンの日
 1979年に集英社の「週刊少年ジャンプ」に連載されて以来、
 多くのファンを獲得した日本を代表する漫画作品でありアニメ作品である
 「キン肉マン」(ゆでたまご原作)の記念日をと集英社が制定。
 日付はキン(金曜日)と肉(29日)を組み合わせたもので、
 1年に数回しか巡ってこない。
 2007年は6月、2008年は2月と8月、2009年は5月のみ。
 キン肉マンDVD発売のPRも。

・肉の日(毎月29日)
 「に(2)く(9)」の語呂合せ。
  肉の日 <2月9日>
  焼き肉の日 <8月29日>

※白櫻忌,晶子忌
 歌人・詩人の與謝野晶子[よさのあきこ]の1942(昭和17)年の忌日。
 歿後に出された最後の歌集『白櫻集』に因み、「白櫻忌」とも呼ばれる。
  鐵幹忌 <3月26日>

※多佳子忌
 俳人・橋本多佳子[はしもとたかこ]の1963(昭和38)年の忌日。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2009/06/12 08:18
>スチューベンさん
 最近では、浴衣とかも盛り返しているようですが・・・
 本当の良さは出てないですよね・゚・(ノД`)
アバター
2009/05/30 01:17
○呉服の日

「呉服」なんてあまり使わない言葉になってしまいましたね。
時代劇で使われる「呉服屋さん」ぐらいでしょうかね・・・



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.