今年最後のお稽古です。
- カテゴリ:恋愛
- 2011/12/23 00:26:03
今日はあの人来ました。
しかも私よりちょっとだけ早く来たので、お稽古場所のカギが開いているものと思ってそのまま行ったらしい。
階段降りてくる時に、鍵を持った私と会った。
早く来られる時は早く来るようになった。
それは単に早く来て発声とかしたいから?
それとも、早い時間だと私しかいないから?
どっちも。だったら嬉しいんだけど……。
今日のお稽古は私ダメでした。
「親子のような……」って言われると辛いです。
それが私には微妙に分からないんだって事、ここ2~3年で気付いたから。
「親子のような関係」っていうのは演じるのが難しい。
私には無理かもしれない。
子供にはすごく懐かれるけど、それって親の気持ちが分かるってわけでもないし、私自身、親と接するのって苦手というか、どうしたらいいか分からないんだよね……。
親と仲が良い。とか、悪い。とか、普通。とか言える人が羨ましいです。
良いのか悪いのか普通なのか……。
悪くは無い、だからといって良くも無い、そして絶対に普通ではない。という親子関係……。
ずっと普通だと思ってきたけど、普通じゃなかった。
まぁ、昔に戻れないからそれは仕方ないって思うけれども、お芝居する時に出来ないって言う悔しさとか、悲しさっていうのがあって、仕方ないって思いこもうとしてる私が、本当は「仕方ない」って思っていないっていう事を自覚しちゃって……。
世の中には、親がいなくて親子って言うものが分からないって人もいるけれども、そういう人よりは幸せな人生だったんだろうけど、そういう人は想像できる。
私は想像と現実が一緒になって分からなくなる。
これはきっと、私が子供を産んで親にならないと分からない事なんだろうと思う。
現実を忘れて想像だけで親子みたいな関係というのを演じられるほど、私はまだ強くなくて……。
稽古中、親の事や幼い頃の話が出ると、私はどうしようもなくなる。
悲しい、寂しい気持ちがこみ上げて来て、泣いてしまう。
涙を流すまいとして頑張って、鼻水流してしまう。
涙を流してはいないけど泣いているのは、きっと誰が見ても分かっていると思う。
それでも私が「やらない」と言わない限り、私にも順番を回す先生。
「やれない」なら「やれない」で自分で言わなきゃ前に進まない。
「やれない」けどやるしかない。って思わなきゃ、前に進まない。
どちらを選ぶにしろ、私がやるかやらないか決める。
だから先生も「今日はやめろ」とか「今は休め」とか言わないんだと思う。
先生も、話し聞く限り、天然な母と放任主義な父に育てられてるから、私の気持ちも分かるんだと思う。
先生も親にそんなに構ってもらって育ってないんじゃないかな?って思うから、基本的な性格の違いもあるけど、私も出来るかも。って思う事もある。
今日は私がそんな状態だったので、帰りに「ご飯食べたい」って言ってられなかったので、いろんなお店素通り。
なんかね、かきの入ったちゃんぽんとかね、松屋とかね、あの人見てたから、今日誘ったら一緒にご飯食べてくれたかもしれないけどね……。
電車の中で、この前あの人が女子会行ったって話してた。
男がいるなら女子会じゃないじゃん!!!
って。
女子7人男子3人だから、女子の会話についていけなかった。って
「私の女子の話しって分かんないや、なんの話してたの?」
って聞いたら、結婚とか?
どんな式が良いか。とか理想の結婚を話してたんだって。
だかた言ってやりました
「私は08の主人公みたいな人と結婚したい」って。
無理って言われた。
そりゃ無理だよ。
「まぁ、私には縁のない話しだけどね」
って言ったら
「俺は一人はいやだな」
って返ってきたけど……。
それは私に言ってる?
それともただの自分の希望?
「一人でも、兄貴も一人だし一人が二人で良いんじゃん」
って私応えた。
「座長も多分一人だし、一人が三人で心強いよ」
って。
一人が嫌だから。っていうのは言い訳?
そう言えば、私が乗ってくると思った?
好きなら好きって言えば良いのに。←妄想だよ
こっちはこっちで聞けないんだから。
「あの人も今一人なの?」
とか
「どんな結婚が理想なの?」
って。
私は教会での式はこっぱずかしくて嫌です……。
神社が良いです。
いや、こっぱずかしい。ってね……。まのんは人前でチュウするのは恥ずかしいですよ……。