仕事ドライブ・年末編
- カテゴリ:車・バイク
- 2011/12/27 22:55:33
先日、九州から中四国(中国地方・四国地方)へと出張に行って参りました。
目的地が四国であれば海路が早いのですが、
初日の広島が大きな顧客なので、
九州道~中国道~山陽道という高速道路の乗継でした。
日曜日を移動日に使ってETC半額で高速道路を走るそれがし、
九州を出て中国地方の高速道を走っていて思ったこと。
周りに・・・山が・・・多すぎないかな?( ̄ー ̄;
まあ、山間部の方が土地代が安かったのでしょうけれど、
中国山地に沿って建造されたせいか景色に山が多すぎですorz
もうちょっとドライバーが楽しめるコースを作って欲しいものです、国土交通省さんw
広島の某所にある安宿で一泊し、
朝一でメインの訪問先に納品を兼ねた年末の挨拶回りをしてから、
今度はR2を東へ向かいました。
だって、月曜日(平日)はETC割引がガタ落ちですから><
しかし、尾道まで来ると下の国道を走り続けるわけにはまいりません、
なぜなら、四国へと渡るルートはしまなみ海道を通るしかないからですb
昔、プライベートドライブでしまなみ海道を渡ったこともありましたが、
今は本四国連絡橋が全線繋がっていることに驚きつつ、歳月の流れを感じました(T▽T
それがしがプライベートで走った頃は、高速道路と国道の併用でしたから・・・^^;
途中、瀬戸内海の海産物をお土産に買いつつ、無事今治に到着したそれがしは、
また経費を浮かすために国道に戻りましたとも>ー<
ただ、あとになって考えると、四国道を使っていたら
その日のうちにもう一カ所回れたようですが、
四国の地の利に疎いのでいかんともしがたい出来事でしたorz
宇和島に宿をとっていたので、早く到着していればちょっと足を延ばして、
お隣の高知にお邪魔してみようかとも考えておりましたが、
宿に着いたのがとっぷりと日も暮れた時間だったので放浪は断念して休みました。
・・・・・・・・・・・・隣の客室のイビキがうるさかったけど><。
最終日には宇和島を起点として、主に年末の挨拶回りをしながら北上し、
日本最長の岬である佐多岬の先端からフェリーで大分の佐賀関に渡ったのですが、
地元愛媛の方に佐多岬にまつわる面白いエピソードを教えていただきましたので、
1つだけ「愛媛のトッポ話(ホラ話?)」をご紹介いたします^^
「昔、日本一高いのは富士山じゃなかったんだよ。高さ50kmの山が伊予に
あったんだが、風が吹いて倒れちまったのさ。それが今の佐多岬なんだよ」
(↑若干、伝承にアレンジを加えております^^;)
その、かつて日本一の山w、佐多岬は前情報通りに信号が全くなく、
アップダウンがそこそこあることさえ除けば快走できる道でした^^
快走ルートなのでしょう、警察もネズミ取りの検問をしておりましたし^^;
危うくそれがしも引っかかるところでした><;
今回で四国に渡るのは三度目ですが、
実は九四フェリーを使ったのは今回の帰路が初めてなのです・・・!
それがし、移動の基本は陸走なので(^▽^)>
それだけに、初めてのフェリーは便利でしたとも>ー<
陸路だとほぼ一日かかる行程が、70分で済んでしまうのですから・・・!
おまけに海路では寝てても目的地に到着してしまうはで、
フェリーの便利さを実感した海の国道フェリーでした^^
駆け足の旅日記ではございましたが、
最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>


























コメ、ありがとうございます^^
白パンさんがお住まいの地域を3時間で通過しました>v<
うち、1時間は仮眠を取っていたので、実質2時間で走破いたしましたが>ー<
変わり映えのしない光景というのは、睡魔との戦いを強いられがちで困りものです^^;
今回の出張は海あり山ありのメリハリの利いた仕事ドライブでした(*^・^*)
九州外に出ることが少ないので、楽しかったですよ( ̄ー ̄)b
白パンさんも四国(愛媛)へ御旅行へ行かれた際には、
是非「じゃこ天」なるものをご賞味くださいませ^^
地元の方とニコタの某四国民が揃ってお勧めしておりましたので^^b
それがしは、船の時刻の都合で食べ損ねましたけどorz
次に四国へ渡る機会があれば、次こそは食べてみたいものです「じゃこ天」>v<b
中国自動車道は、山の中を通っているので、山やトンネルばかりの景色は飽きますよね~
随分昔に、四国に遊びに行った時、フェリーに乗ったことを思い出しました♪
小倉から松山のコースだったので、時間はもっと掛かっていましたけどw
お仕事とは言え、いろんな所に出掛けられて、良いドライブでしたね(#^.^#)
コメ、ありがとうございます^^
おぉ、四国や広島に行かれたことがあるのですなぁ^^
それがしは関東よりは近くなので、たま~に走りに行っております(*^^*)
なお、「仕事」「ドライブ」ですので、趣味と実益を兼ね合わせた一石二鳥なのです>v<
いつも走っている同じルートよりは、普段通らない道を走ると楽しいです♪
う~ん(-_-;
営業の車にはカーステレオが装備されていないので、音楽は聴けません><
強いて言えば、車のエンジン音や流れゆく風の音などでしょうか?
雨の日の車体を叩く雨の音も結構乙なものですw
管理人さんは都市部へとお出掛けが多いようですが、
たまには地方へ出かけることも、気分転換にお勧めいたします♪
四国と広島は若き頃に1度、旅行に行ったことがあります。
いい場所ですよね~(^-^)/
でも仕事だったんですよね^^↑読んでるとドライブが楽しそうなので・・・^^;
ちなみにドライブ中のBGMは何を聴いているのですか♪?
たまには
コメ、ありがとうございます^^
お気遣いいただき、ありがとうございました(*^^*)
あ、ちなみに「風が吹いたら倒れた」はそれがしの脚色ですw
地元の方が何と言っていたのか失念してしまったので、
面白おかしく色を付けさせていただきましたΣ\(^^;
次こそは、四国出張の折に高知まで足を延ばしたいものです>ー<
コメ、ありがとうございます^^
それがしは車以外の交通手段も含めると、結構あちこち行っておりますなぁ^^
九州一周はもちろん、遠く離れた沖縄、中国地方一周、四国地方一周、近畿、北陸、中部、甲信、関東。
行ってないのは東北・北海道だけです(*^^*)
中国地方はわりと訪れることがありますので、都市間の距離感は何となく把握しておりますが、
今回の愛媛はそれがしの想定よりもちょっと離れて感じました^^;
四国山地を海沿いに迂回すれば遠回り、山越えをすれば高低差とカーブの連続と、
思いがけずに時間をかけてしまいました><
フェリー、案外よかったです^^
熊本~長崎を結ぶフェリーなどは使ったことがあったのですが、
丸一日の陸路の距離を一時間ちょっとに短縮できた今回のフェリーは威力抜群でした>v<
たまにはのんびり船旅としゃれ込むことにします^^
ご心配いただき、ありがとうございました<(_ _)>
コメ、ありがとうございます^^
米国は基本的に地平線が見えるほど平地が続きますからなぁ^^
景色があまり変わり映えしないという点では一緒かなぁ^^;
九州~四国だけなら断然フェリーでしたねぇ^^b
高速料金にガソリン代に宿泊費(+食費)ですから、陸路だと倍以上掛かってしまいます(^^;A
ただ、中継点が広島なので、どうしても陸路を使わざるを得ないルートでしたorz
四国にだけ行くのであれば、次からはフェリーですなぁ( ̄ー ̄)b
それにしても、船酔いしやすい体質なのに、
酔い止め薬を飲んでまで釣り船に乗り込んでの釣行とは天晴ですな>v<b
日本への一時帰国、飛行機酔いにお気を付けあれ(^^)/~
何やらハードスケジュールだったんですね^^;
本当にお疲れさまでしたm(。。)m
てか、山なのに風が吹いただけで倒れちゃうだなんて
なんて軟な山なの!!って突っ込みたくなりますw
全長50kmとは凄く長い道ですね@@;
警察いなかったらスピードあげれて気持ち良かったのにね^^b
けど、安全運転第一です❤ですよね♪
スッゴイハードな出張でしたね。
私九州はもちろんなんですが
四国へも行った事が無いので
地理的にちょっと見当がつきませんが
一か所ずつが遠いんだろうな~と思いました。
やっぱり ずっと運転じゃなくて
たまにはフェリーとか使うと
身体も休めるし神経も休めるし
いいかもですよね。
街も人も師走になると
本当ザワザワしてる感じで
忙しいなぁ~バタバタ~~~~って
気持ちも焦るので
運転される時は十分気をつけてね。
高速道での景色は如何ともし難いですね^^;
こちらも丘もあれば、延々と続くトウモロコシ畑やらで・・・。
申し訳ありませんが、私は九州、四国方面の地理に疎いので
詳細は見えて来ませんが、フェリーと陸路、
時間とガソリン代を含むと・・・どちらがお得なのでしょう?ー?
私は若かりし頃、フェリーで酔った経験があるので苦手意識があるのです。
もし私が同じ行程をすると酔い止めの分、高くなりそうです^^;
釣りで船に乗る時は酔い止めを飲んでおりましたので、その分お高い魚にw
高さ50kmの山とは、またスケールの大きい^^;
山間部がとても長い(広い)現れでしょうか。
何はともあれ、出張お疲れ様でした (*⌒ー⌒)o