武来安?波波波?
- カテゴリ:日記
- 2012/01/04 09:16:56
武来安 ぶらいあん
波波波 さんば
ディズニー好きな両親がつけた 蘭人 らんど & しー(漢字忘れた)
釣り好きな両親がつけた りる & るあ
車好きな両親がつけた さきと(サーキット)
ちなみにこのママの名前→すずか なんだって・・・
ニュースで子供が巻き込まれた事件や事故見ても、
ほえ~って名前が多い今。
音だけ聞けば、ぶらいあん・・・
外人なの!?って言われちゃうよね・・・
さんばって・・・産婆って言葉もあるのに・・・
子供が逆にコレをうまく使って、生きていける性分ならいいけど、
そうじゃなかったら、きびしい子供時代になるような・・・
余計なお世話か・・・
うちはハズバンドが画数にこだわる人で、
それも一緒に考えすぎて、あたしも長男すんなり読めない漢字になっちゃった。
音はよくある名前なんだけど~
次は女の子だし、結婚したら名字も変わるし、画数もかわる!
自分たちだって、すばらしくいい画数じゃないけど、
そんなに悪くない人生だったし!とか言って、
画数にこだわる条件はなくしてもらうよう説得(笑)
ぱっと見て、名前って漢字。
ぱっと見て、女の子だねって漢字。
これを心がけようとおもいます~(●≧艸≦)゛

























コメントありがとう♪
ムカつかれましたか・・・それもせつないですね~
おかあさんも反対したのに、つけたおとうさん、なにか思い入れがあったのかなぁ。
由来かぁ。
ちなみに武来安(ブライアン)
つけた親は、武士が来て安心、とかよくわかんないこといってましたよ(笑)
微妙ですよね・・・(; ̄_ ̄)=3
昔は「性別くらいはっきりさせろ」とか「そんなん読めるか!」とか
言われましたが 流行?のお陰で ムカつかれる事は無くなりましたww
子供の頃 母親に「なんでこんな名前にしたのーーー!!」と文句を言ったら
「お母さんだって反対したんだから お父さんに言いなさい!」と言われ
父親には悲しそうな顔をされるので文句を言えず 挙句の果てに
「二十歳過ぎたら変えなさい」とwwww
私的には せめて子供に聞かれた時に理由がちゃんと言える名前なら良かったなぁ~
って 自信持てたよなぁ~って思ってました 今はもういいけど~(✿◕‿◕;)
上から読んでも、下から読んでも同じ!?
『 トマト 』か!?
わ~気になるわ~考えちゃおっと(笑)
すんなり読めない名前が多いよね~^^;
ウチは、難しい漢字ではないけど、主人のこだわりで、
上から読んでも下から読んでも同じです^^
いつ息子が気が付くか。。。
そして、それをネタに人気者になれるか。。。
それをネタにされ、イケズされるか。。。
うんうん。ほんと、おばちゃんか!?って思っちゃうわ、自分のこと。
よけいなお世話だもんね(笑)
でも、「・・・」って思っちゃうわ( ̄^ ̄)
『空』って書いて『すかい』『海』って書いて『まりん』とか…
いつまでも子供じゃないんだし、大人になってから恥ずかしいんじゃないの~~~
って思っちゃうあたしって、結構おばさんだからかしら……
もちろん、みんな考えて考えて付けた名前なんだから、大切な名前なんだけれどね^^
ちなみに、うちの娘達は『ひらがな』よん^^