まずはこの冬
- カテゴリ:ペット/動物
- 2012/01/11 23:05:06
毎朝庭にオカメインコのえさ吹きに行くのですが、この時期はまずは雪かきしないと目的地点まで到達する事ができません
ざっと図にするとこんな感じ
餌吹き目的地帯
「-------------------| ▼
/ /--------/ | |←屋根落下雪
| --------| |
| |
トリ・ダ→■
△この時点で雪山の向こうは見えない
これを 餌吹き目的地帯
▼
_____| |←屋根落下雪
-----------| |
トリ・ダ→■|
これくらいなだらかにするところから始まる(笑)
そんな訳で今朝もせっせと雪をかいていましたら、中間地点辺りで「チュっ!チュー!」の声と共に、雪山から雀が飛び出してきました
雪山の向こうにいた所に思いっきり雪かけてしまった…ごめんよ(笑)
こいつは毎日こぼれ餌目当てで飛んでくる雀で、晩秋頃親にくっついてきました
「冬仔は小さい」の定説通り、ちょいと「うらなり」で羽根も所々ボサボサ、動作も鈍く警戒心も薄い…「こいつ冬越せるかなあ…」と父と共に気にかけている三羽の内の一羽(その内でも一番弱い)
同グループの強面雀が集まる頃には隅に追いやられてしまいます
結果的に餌にありつくには人が近くにいる(まだ危険が残る)時点で餌を食べなくてはいけないので、今朝のような事件も起きたりするんですが…
「今はいいけどさ。春になればりん(近所のブチ猫)も巡回にくるし、もう少し警戒心を持った方がいいよ」
と言いつつも、野生にしては(個体区別つくくらい)相当近くに寄ってくるので、可愛い奴でもあります
生物って事故や急性の病気にならない限り、弱い固体でも「大体これくらい生きれば次はこれくらい生きる」というパターンがあるように思います
セキセイインコと文鳥の場合、まず三ヶ月、次半年、一年、三年、そこまで生きると七年越して、各個体寿命(十二年以上生きた仔もいました)のパターン
若いうちはバリバリ元気な奴に限って、一度何かあると急速に弱って死んでしまう仔が多く、一病息災で弱めの仔の方が結果的に長生きしたりしました
野生の場合は環境が苛酷ですからこうは行かないでしょうが、こいつにも頑張って欲しいなと思っています
ちなみに雪かき時点から二階で戸口に下りて(「早く寄越せ」とマジで地団駄を踏む)餌を待っている^^;オカメインコズは年明けて22歳になりました
…おまえらも本当に怪我だわ、病気やら…何度これまでかと思ったことか
こいつらも雌の方は冬仔(でかいけど)です(なので安売りしてた 笑)
いえ、全然構いませんよ~
そうそう、そんな感じで、鳥肌が立つようすが解り易く鶏冠になっているみたいな
ぺたっとしてる方(左の写真)は下に塩土があって、それに乗っかりながら齧ってる所で
「うまー、まったり」みたいな状態です
対してぴーんとたってる方(右の写真)は「なんかあっちばっか構ってるし、これは含む所があるのでは?(怒)」と正に「トサカに来ている」状態です^^;
他にも眠っている時に呼吸に合わせて鶏冠だけ上下している時などあって、笑えます
オカメインコのとさかが
ぺたっとしてるコ(左の写真)と、
ぴーんとたってるコ(右の写真)!
この違いは感情の起伏なんですかー!!すごい(。→益←。)キャッ 超かわいい&分かりやすいwww
犬みたいに、感情を隠せずに、尻尾振るみたいに、
オカメちゃんは、ぴーんとたってしまうんですねw
や~~。オカメちゃん超かわいいなぁ~!(*゚∀゚)=3
こんばんは。
除雪で体力も県予算も毎日ドコドコ減っていきます(笑)
雀には申し訳ないことをしましたが^^;
あの後隣家から落ちる雪には平然と餌を食べていたので(他の仔は逃げるのに)やっぱり危機感が薄い仔なんだと思います(笑)
>ちゅるりらさん
こんばんは。
わあ、インコちゃん長生きですね
歳をとると鳥も目の辺りがしょぼっとしてきますが、人間みたいにシワが増えるとかはないので羨ましいですよね(笑)
オカメインコのとさかは感情起伏表現なので、リラックスしている時はペタッと寝てて可愛いですよ
12月なら冬仔だと思います
皇帝ペンギンみたいに冬しか産卵期のない種類などは別ですが、大体年3回くらい産卵期のある種類は冬の仔は小さく弱めの傾向があるそうです
ゆきかきしないと何も出来ません;;
ああ、スズメ災難wでも危機回避訓練と思えばw
ペットショップ屋で、食べ物にものすごい執着がある元気な子をもらってきたのですが
それが良かったみたいで長生きしています。
でも最近は随分とおじいちゃんになっちゃいましたね。
オカメインコってたしか、とさかが逆立って毛がピンと立ってて、
ほっぺの赤いかわいい子ですよね(*´ω`*)モキュ~♪
エサを待ってる姿を想像してきゅんとしましたw
冬仔っていうのは初めて聞きました...φ(・ω・`)メモメモ
そういえばうちも12月の終わりに買ったんですが冬仔になるのかな。