Nicotto Town



帰省

大学生の長男は、ちょうどテストでお通夜に出られないらしい。
お葬式にはくるけれども、自分の母親、どんな気持ちでテストを受けるのだろう?
こういう時って、大学の方でもう少し寛大な処置とかあるのかな???

うちの弟は、お姉さんとあまり面識がないので、親も伝えていないそうです。
そうだよね。
親戚って言っても、うち社交的な家族じゃないからね。
私も、伯母さんと一緒に会うって事の方が多かったから。

母にあって、
「ただいま」
と言ったあと、まず聞くのが、お姉さんの長男次男の事。
「長男はテストが明日終わるんだって」

余命一か月と言われてから9か月経ち、お正月も無事すごし……家族しか分からない大変な事もあったかと思うけど、こんな急に亡くなるなんて、長男も思っていなかっただろう……。



明日、納棺してお通夜です。
納棺手伝いに行くために、今日はもう寝ます。っていうか、ほぼ23時に帰ってきてごはん食べて、インせずに寝ろよ!って感じですが、インしました。


かわいそうなのは亡くなった人じゃなくて、残された人なんだ。って思います。
おじさん、おばさんは娘に先に亡くなられて、伯母も母も、妹のように思っている人が若く亡くなって、旦那さんも、子供たちも、どんなに辛いだろう……。

「もう苦しまなくて良いんだね」
そう言った母は、今悲しい思いをしているのだろう……。

#日記広場:日記

アバター
2012/01/23 21:38
>ゴーニーさん
内心試験どころじゃないですよね……。
本人は青森の大学を希望してたけど反対されて、もしも反対を押し切って青森へ行っていたら、お葬式にも間に合わなかったかもしれない……。

ゴーニーさんの時は、単位は取れなくても教授一人一人が暖かい人で良かったです。
大学全体では規則厳しいけど、一人一人は優しい。
一年は大きかったけど、その一年で大切な出会いとかもあったと思うから、今となっては良い思い出?
アバター
2012/01/22 20:13
私は大学の試験期間の初日に父親を亡くしました。
試験期間が終わった後、教授の部屋を回って歩き、個別に試験を実施
してくれた先生もいらっしゃいましたし、レポートを出して単位をくれた先生も
いらっしゃいました。
でも学外の講師の方には結局会えず、単位をかなり落としました。
で、結局4単位に足りずに留年。
まあこの年以外にサボってたのも一因なので、半分は自業自得だったんですけどね。
その分、大学時代に普通の人ができないようなこともできたので、プラスにはなり
ましたけど、一年は大きかったです。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.