木彫りの龍が釣れたので
- カテゴリ:ニコット釣り
- 2012/01/20 05:05:18
ニコット釣り で遊びました。
- 売った魚
- +126
釣った魚
魚の名前
釣った数
最大サイズ
- メダカ
- 1匹
- 3.84cm
- アメリカザリガニ
- 1匹
- 7.39cm
- ワカサギ
- 3匹
- 10.40cm
- キンギョ(黒)
- 1匹
- 15.29cm
- カワムツ
- 1匹
- 14.22cm
- ウグイ
- 1匹
- 36.19cm
- ギンブナ
- 1匹
- 22.69cm
- ヘラブナ
- 2匹
- 32.28cm
- コイ
- 1匹
- 54.26cm
- グッピー
- 1匹
- 3.51cm
- イワナ
- 1匹
- 29.75cm
- 長靴(ピンク)
- 1匹
- 21.87cm
- バケツ
- 1匹
- 27.43cm
- タニシ
- 2匹
- 4.36cm
- 木彫りの龍
- 1匹
- 47.88cm
2012/01/19 20:02
とりあえず二つ目の部屋に飾ってあります。
これって、特殊水槽ありそうで無かったのですね。龍の掛け軸とか欲しかったんだけどなぁ。七福神イベントあったしね。でも七福神は掛け軸じゃないので、床の間がずっと兎のままです。
コーデは、「天神様へお参り」みたいな。
初天神は5日後ですが。
多分、たまたま~天気の巡り合せの日数の加減でなるんだと思うんですけどね^^;
「弘法さんと天神様の仲が悪い」
今年は弘法さんの天気がこんな具合ですから、天神様は晴れるんじゃないかしら?
去年行った初天神はなかなかの盛況でした。
そういやうちの実家の方の天満宮さんは毎月の縁日とかはないので、
多分北野天満宮だけの風習なのではと思います。
菅原道真を祀る前は航海とか天候に関する神様だったと聞いた気がするので、
あと昔花街だった上七軒(秀吉が茶会を催したりもした場所)が近くなので、
元より身分とちょっと切り離された場所だったりそういった関係もあったのかも‥‥?
そういえば初弘法さんもありましたね。
弘法さんの方には行ったことが無くて。
噂では天神様と仲が悪くて、弘法さんで晴れると天神様が雨、弘法さんで雨だと天神様は晴れとか。
このアバは梅の花を持ってるので、一応天神様気分で。
初天神の梅はちらほら程度ですね。
>mari-naさん
市中に天満宮がありますので、縁日には賑わうのです。
毎月25日が天神様の縁日で、1月の縁日は特に初天神と呼ばれています。
キリスト教徒のせいか そう言うのが解りません。
京都の方の方が そう言ったのは 良く御存じなのかな?
露天市なので雨があがってるといいんですが‥‥
天神様は初天神の時はまだ梅が咲いて無いのが寂しいですよね。