6月3日
- カテゴリ:その他
- 2009/06/03 07:56:26
○測量の日
建設省(現在の国土交通省)、国土地理院等が1989(平成元)年に制定。
1949(昭和24)年、「測量法」が公布された。
測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことを目的としている。
地図の日,最初の一歩の日 <4月19日>
○ムーミンの日
トーベ・ヤンソン作の「ムーミン」を愛する日本のファンらによって制定。
「ムー(6)ミン(3)」の語呂合せ。
○雲仙普賢岳祈りの日
長崎県島原市が1998(平成10)年から実施。
1991(平成3)年、雲仙普賢岳で大火砕流が発生した。
避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、
取材中の報道関係者等が巻き込まれ、
死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。
・ビースリーの日
兵庫県神戸市に本社を置く、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業などの
株式会社バリュープランニングが制定した日。
日付はFit Better.Feel Better.Look Betterの
3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド
「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、
毎月3日を記念日とした。
▽国王誕生記念日 (マレーシア)
▽ウェストン祭
イギリス人宣教師で日本アルプスを初めて踏破した日本近代登山の祖、
ウェルター・ウェストンを偲んで、
長野県上高地の梓川河畔にあるウェストン碑の前で献花、
記念講演、合唱等が行われる。
参照:日本記念日學會
20年近くも前のことだと思えないのは確かですよね(^^;;;
>スチューベンさん
先日、善光寺観光の帰りに鬼無里「きなさ」(上高地よりも北のほう)を通りましたが
新緑が美しく、空気も澄んでいて気持ち良かったですよ^^
上高地を思い出します。
今頃は新緑が綺麗なのでしょうか?
また行きたい場所のひとつです。
こりゃ歳も取りますね~
しかしあの映像は衝撃的でしたね。
ピューリッツァーもんですよ^^