なんて答えますか!?><
- カテゴリ:人生
- 2012/01/27 14:26:18
1)どうして月は昼間にみえることがあるの?
2)空はどうして青いの?
3)いつか宇宙人はみつかる?
4)地球はどれくらいの重さがあるの?
5)飛行機はどうして空中に浮かぶことができるの?
6)どうして水は湿っているの?
7)どうやったら割り算ができるの?
8)鳥やミツバチは冬にはどこにいるの?
9)虹は何でできているの?
10)どうして地球には色んな時間があるの?
わたしは答えられないことばかり・・・@@
子どもがこうした質問をしてきたら、あなたはどう答えるだろうか? 確かに困ってしまう質問ばかりだが、大事なのは「一緒に考えること」。・・・・だそうです
励ましのコメント有難うございました。
丁度、落ち込んでいたので、嬉しかったです。
此処の皆さんに助けられています。
これからも宜しくお願い致します。
お寒いので、お体お大事に・・・・。
だけど、どう答えたか忘れてしまいました^^;
いっしょにするって大事ですね^^
なんで磁石は黒いの?でしたぁ(^^; 困るよねww
「飛べると信じて作ったから」と答えてあげてくださいw
息子の質問には答えられないことだらけ。
分かることは教えてあげて
分からないことは正直に「おかあさんも分からないなぁ~●●(息子の名前)がいっぱい勉強して分かったらお母さんにも教えてね!」
むやみに間違った答えを教えるよりはいいかと…^_^;
かくれんぼに失敗したのサ
2)空はどうして青いの?
青い服が好みだからかな
3)いつか宇宙人はみつかる?
君のうしろにいるよ…
4)地球はどれくらいの重さがあるの?
秤にのらないからはかれないなぁ
5)飛行機はどうして空中に浮かぶことができるの?
落ちないようにお願いし続けてるんだよ
6)どうして水は湿っているの?
乾くと水じゃなくなっちゃうからサ
7)どうやったら割り算ができるの?
ケーキを取り分ける場合を考えればいいさ
8)鳥やミツバチは冬にはどこにいるの?
夢の世界に行ってるよ
9)虹は何でできているの?
みんなの希望だよ
10)どうして地球には色んな時間があるの?
みんな交代で起きてなくちゃね
わたし・・・3番・・・「じつはわたしが宇宙人なの❤」しか答えられない><ㆀ
未だに分からないのは
どうして何も無い所に突然質量が動いて宇宙になったのか!!
4・7以外は答えられそうですが・・・
すみません(*_ _)人 お仕事行ってきます>_<。
仕事中に4・7調べてみよ~( *´艸`)クスクス
私は、完全な答えは、半分くらいかな。
特に理系は弱いです。
大事なのは、『一緒に考える事」納得です。
孫に質問されたらこれを思い出して一緒に考えます。
良いテーマを有難うございました。
重くないよ~だって浮いてるじゃん
7)どうやったら割り算が
私が教えて欲しいです~~
10)地球にはいろんな時間が
一つしかなかったら、すぐ飽きちゃうからねー
どこでしたっけ、雑誌か何か。調査、でしたっけね。
こどもの年齢とかにもよるだろうけど宇宙人はいると言ってもいいような気がしますwwww
一緒に、専門家に聞きに行ったりしたら面白いだろうなあ。養蜂家とか、空港とか…。
でも、そのためにはこちらにゆとりが必要なんですねー。
で、一緒に答えを探すかな?(^◇^)
子供の知的好奇心を楽しく伸ばします。
子供の鋭い指摘にタジタジになる事も有りますが、
成長過程を楽しみたいですね。
忙しくてなかなか子供のペースに合わせるのは大変ですが
精神的にゆとりを持って対応出来たら良いんですが・・・。
助けて~っ! ドラえもん!状態におちいる事が多いかも?><
インターネットで調べればすぐに答えはみつかるので、子供と一緒に
勉強したいものですね(^^)
ちなみに私は、一部適当かもしれないけど全部答えられそうです。
ただ子供に納得してもらうとなると、完璧な答えじゃないといけないよね(^^;
うち小学生新聞とってるんだけど
こんな感じの質問の答えが解説付きで載ってる時が結構ある^^
読んでから、自慢げに説明してくれる(笑)
2)雲が空にお絵かきをするためだよ
3)みつかるよ!いるもん!
4)太陽より軽くて月より重いかも
5)魔法をかけてるから
6)水だから
7)掛け算が出来たら出来るよ。
8)どっかで寝てる。
9)光のつぶ
10)回ってるから。
けど さすがに間違ってる!って分かる年齢に達したので
一緒に図書館で調べてます^^;
この質問の半分は実際に質問されたな~(笑)
理科系?理数系の頭の子かな~。というか、物事を筋道立てて考えるのが
好きな子かもしれませんね。
「一緒に考える」。なるほどなるほど。大人も子供と一緒に考えているうちに、
新しい知識がついてくるかも。私もちょっと上の質問について、考えてみます。